今日の午後、公園でランニング。
準備体操をしていたら、品の良い可愛らしい😊おばあちゃんが私に向かって来た。何だろう。
最寄り駅周辺、公園周辺でフェスティバルで人が沢山。
サングラス🕶️とランニング姿の私、目立ちましたか?私を選んでくださって何だか嬉しい。
優しい人に見えたのかな?😁
近くのクリニックに来て帰宅するところだそう。
へー、あそこは、日曜日にやってるんだー
私、どこに居ても道聞かれます。
NPOのタクシーを呼んでいるけれど、人も多いし、いつもと違って見えてタクシー🚕が来る場所がわからなくなり、ぐるぐる歩いてしまった。
今、どこにいるのかわからなくなってしまったとの事。
どこにタクシーが来るのか、周辺が広すぎてどこなのかお話しではわからず、ドライバーに電話しましょうか?と言うとドライバーの電話はわからない。
NPOに電話したら要領を得ない。
NPOには、杜撰な組織も有り、不信感も有る。電話対応の悪さにに不快感。
この辺にタクシーが待てる場所は、1箇所しか無い。ほとんどが駐車禁止地域。
ちょっと距離が有る。腰が悪いとおっしゃるので走って見て来ますから、ここで座って待っていて下さいとお伝えして見に行った。ランニング姿が役に立った。
頼んだタクシーらしき車がいた。
お名前伝えたら、その車だった。
迷子になって沢山歩かれてしまい、座って待っていらっしゃるのでそこまで移動出来ないか?と聞いたら、指定された場所にしか行けない決まりだと言う。高齢者相手に全く融通が利かない。
おばあちゃんが待っていた場所、丁度、フェスティバルのスタッフの詰所が近くに有り、万が一用に用意されていた車椅子を借りてタクシーの場所までお連れした。
おばあちゃん、タクシーが来る場所を通り越して反対側まで歩いてしまったのだ。500メートル以上有る。それを歩かないで済んで良かった。
別れ際、おばあちゃんが持っていたお菓子を下さった。無事、タクシーに乗られたのを見送ってランニングに戻った。
歩きながら何故、一般のタクシーを使わないのか伺った。
人から安いと聞いたそうなのだけど、そのNPOタクシーに限っては、帰宅後調べたら、一般タクシーより高い設定だった。
お話し中、無事タクシーに乗れたか娘さんから電話が入った。わざわざお礼を言って下さった。とてもきちんとしたおばあちゃん、きちんとした娘さん。
海外にいても日本にいても良く道を聞かれる。
この人、親切そうと思って下さるのだろうか。
時には、自分が急いでいる時もあるけれど、困った人は助ける。
もうすぐ、祖母が亡くなって三年。
祖母と一緒にいる様な気分になった。
高齢者が1人でこんな人混みに出かけるのは、大変だ。ご家族が同行出来るとか、タクシー代を払える方は良い。
1人暮らしや家族がいない方は、本当に大変だと思う。どうしているのか心配になってしまう。
NPOのタクシー。
高齢者を乗せるのに自動ドアを開けるだけのドライバー。外に出て来ない。
迎車の時間から待たせると1分過ぎると即、メーターが回る。車体は何だかボロかった。
だったら、一般タクシーの方が安心な気がした。


