キャブセッティングへの迷宮入り | 駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

JOG、アクシス90、CUXIなどの、バイクのカスタマイズの記録や流用情報など。
あと個人的見解が多数含まれてますので、あまり参考にしないでくださいf^_^;

キャブセッティングという迷宮にハマり抜け出せなくなってます(爆)

事のてん末は、キャブからの吹き返しが酷くエアクリがベトベトになるというのを、知り合いの人に相談すると、エアクリのエルボーを3KJの太いタイプから、4JCの細いタイプに変えるとキャブへの空気の流速が上がって吹き返しが無くなると言われ、そんなバカな(笑)みたいな感じで、やってみようと思ったんです。

{B1BD68E7-EC30-452B-ADA0-D54D17AC393D:01}

左が、社外の3KJタイプのエルボーで、右が4JCの細いタイプのエルボーです。

キャブのセッティングは、3KJエルボーでベストセッティングの出ていた、MJ #80、PJ #42 で試走へ。

あれ?

経験上これは危険な息継ぎと判断しました(ボコつかず、一瞬ストールする)

ソッコー、Uターンして倉庫までノロノロ運転で帰りました。

恐る恐るプラグを見ると、見事に真っ白!

広く周知されているのは、4JCや3VPなどの細いタイプのエルボーから、3KJの太いタイプに交換すると、吸気量が上がり良くなる、という改造手段です。

ですが、事実3KJエルボーでベストセッティングが出ていたのに、4JCのエルボーで激薄になるということは、つまり、


4JCの細いエルボーに交換した事によって空気の流速が上がった=すなわち、吸気量が3KJエルボーより増加したと考えてます。

ちなみに、エアクリの吸気口は3YKのもので、フィルターは、デイトナ ターボフィルターです。

とりあえず、ターボフィルターを外して、予備で保管していた、ノーマルフィルターに替えましたが、改善されず…

とりあえず、MJを#90にして、PJは変更無しにしてみましたが、まだ薄いらしく、MJ #95 PJ #45 に変更して、ちょい濃いかな~?ぐらいに。

ノーマルフィルターを外し、ターボフィルターに変更して、とりあえず焼けはしないだろうって状態にしました。

しかし、微量ながらキャブからガソリン漏れてるんだよねー(汗)

キャブのガスケットからすぐに漏れるのは、持病みたいなもんですが、問題はフロートドレンから漏れてるとこですね~( ;´Д`)

{0D20FC04-9920-44A0-A04A-4667D20314E2:01}

上のピンクのホースがドレンへ繋がっていて、ドレンは確実に閉めているのに、漏れてます( ;´Д`)
ガソリンの雫が見えますか?

キャブがもうダメなんかな?
オートチョークも死んでるので、そろそろ程度の良い中古(キャブアッセンの新品は無い。オートチョークはあるけど)に交換しようかなぁ。

それとも、乗り換えを考えるか…
とりあえずキャブ買うかな(笑)それからセッティングして、どうなるかで考えてみます。

96ccにボアアップしてても、最高速はあまり変わらないので、ノーマル82ccに戻すのも考えてます^_^;