吸気系とMJ変更 | 駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

JOG、アクシス90、CUXIなどの、バイクのカスタマイズの記録や流用情報など。
あと個人的見解が多数含まれてますので、あまり参考にしないでくださいf^_^;

エアクリのキャブ側のエルボーを3KJの太いタイプに変えてましたが、キャブの吹き返しがすごく、知人から4JCのエルボーに変えた方が良いと聞き、早速取り替えました。
{F9E98EB2-29A7-4018-84D9-36F41F78A07B:01}

左が3KJで、右が4JCのエルボーになります。4JCの方が内径が細く吸気する際の、流速が上がるらしく吹き返しが無くなるとのこと。

いざ、替えてみると…

息継ぎするぅーorz

試走を切り上げ、戻ってプラグ確認すると真っ白でした((((;゚Д゚)))))))

エルボー変えるだけで、こんな変わんの?!

これは、推測ですが、4JCの細いエルボーに変更した為、3KJの太いタイプより、流速が上がった、すなわち吸気量が増加した為、薄くなったのでは?と考えてます。

ちなみにエアクリの吸気口は3YKのままです。
ターボフィルターでは、激薄で危険な状態でしたのでノーマルのフィルターに変更しましたが、フィルターの変更では無意味な程、吸気量が上がったので、急遽キャブの再セッティングをしました。

とりあえず、すぐにへたるキャブのガスケットを自作する事に。
{5DB661C1-BF30-4DCD-A697-36F6DE749A76:01}

用意したものは、
・ガスケット用 穴あけパンチプライヤー
・使用済 キャブレターガスケット
・ベースガスケット 0.8mm
・デザインナイフ
・はさみ
・ボールペン、カッターマット
です。

{9EC98E49-528C-4D1C-A0AF-C7CAD16B37B1:01}

まずは、使用済のガスケットをベースガスケットに当てがいながら、形をベースガスケットに写します。

{CCF3F5BC-AA8C-4072-B1EF-3F9998091DEE:01}

外周を切り取る前に、内側をデザインナイフで切っていきます。結構、力をかけないと切れませんが、焦らずゆっくりやると大丈夫です。
細かい部分は、穴あけパンチプライヤーを駆使すると楽です。

あとは、実際にキャブにはめてみて、当たる所を切って微調整すればOKです。

今回はMJの変更だけなので、キャブレター内にゴミが入らないように、細心の注意を払って分解、取り付けしました。

MJは、#80が入ってたので、とりあえず#90に変更しました。
組み替えましたが、極寒の上、半ヘルしか無かったので、ちょろっとしか試走しませんでした。

とりあえず、息継ぎはしなくなりましたが…

{4036B181-0421-492B-B8E9-EE10E51F4DF9:01}

うーん…

微妙やな~( ;´Д`)

ちょろっとしか、走ってないから殆どプラグが焼けず、判断不能(笑)
とりあえず、明日走ってみて、プラグ確認してから決めます。