【ライブレポート】2019年9月28日・下北沢WastedTime(Ba.Tak斉藤) | ちゃげえみ(かお2015/東城薫のブログ)

ちゃげえみ(かお2015/東城薫のブログ)

ベーシストじゃないただのベース好きがライブレポートやコラムでベース愛を発信するブログ。ライター兼ボーカル。推し:Chageさん 惠美直也/恵美直也さん

9月28日に下北沢WastedTimeで行われたDenmiさんとTak斉藤さんのライブ(Denmi Duo)へ行ってきました♪

 

Denmi Duo

https://twitter.com/takbassboy/status/1177890607215206401

Denmi(vo,pf)→公式ウェブサイト
TAK(b)→公式ウェブサイト

 

DenmiさんとTAKさんのデュオは先月に続いて2回目。

前回のレポはこちら。

【ライブレポート】下北沢WastedTime・2019年8月31日(Ba.Tak斉藤)

※TAKさんについても詳しく書いてます♪

 

ライブハウスというよりバーなので、今回も開演の15分前に到着。

座った位置も同じ。

今回も両手がちゃんと見えました♪

 

ベースは「2009 Sadowsky TYO Martian」。

TAKさんの公式サイト(Gig Bag)

リンク先の↑お写真、ベースの左上に穴が開いてるの分かります?

ボディを軽くするために穴を開けたっていう冗談みたいな動画は見たことありますけど、まさかそんな理由じゃないよね?

と思って訊いたら、…斜め上すぎる理由でした!(笑)

(知りたい人はぜひTAKさんのライブで~)

 

そして今回もヘッドの裏を見せてくれて、用途を私にも分かるように教えてくださるという…!

トラスロッドの時はミュージックマン、ペグの時はムーン、って私が知ってそうなベースに例えてくれるのがさすがだなぁと。

前回も私の知識量を推し量るかのように、私が知ってるベーシストの名前を挙げてくださったし。

ありがとうございます…!

 

ライブは1部と2部に分かれていて、Denmiさんのオリジナルと洋楽のカバー。

 

まだ2回目だというのに、オリジナルで聴きたい曲があるという。

タイトルは覚えてなかったんですが、「それは3秒間だけの~マージック」って口ずさんでしまうぐらい気に入った曲が聴けて嬉しかったです。

あ、今回「カウントスリー」というタイトルだと確認できました。

 

AメロとBメロでベースラインがガラッと変わるところとか、間奏後のルバート部分のダブルストップとハーモニクスとビブラート?とか、すっごい盛りだくさんで楽しくて楽しくて。

前回より今回の方が好みだった気がしたのは何でだろう…Bメロがよりベースっぽかったからかな。

 

あ、前回は右手に注目してたので、今回は左手に注目して聴いてました。

TAKさんの左手って、スイスイとかヒョイヒョイって感じ。(グイッって感じじゃない)

たぶん弦高が低めなんだと思うんですけど(違うかも)、それがTAKさんらしいというか。

 

ベースの重さ(本体の重量)に上限を設けるぐらい軽さを重視するのと似てるような。

なんていうか…「実用性以上にこだわらない」ことにこだわってるというか。

そんなこと話してないので私の勝手な印象なんですけど、そんな風に感じました。

 

私のイメージなんですけど、ベースの音に対して「太い」という褒め言葉がある場合、その反対は「細い」じゃなくて「薄い」っていう印象なんですね。

で、弦高が低いと音が薄いなぁって思うことが多いんですけど、TAKさんはちゃんと太くてベースらしいのが不思議というか流石というか。

アンプもすごく小さいのに。

なんだろう…サドウスキーの良さなんでしょうか。

ということを考えるのがすごく楽しいので、また行きたいなぁと思うんですよねぇ♪

 

カバーでは竹内まりやさんの「Miss M」に収録されている「Secret Love」が特に良かったです~。

 

さて、余談っていうか、たいがいアレ話っていうか。

さっきも貼ったこの図↑なんですが、実際は右上の省略した部分にイスとテーブルがあるんですね。

こんな↓感じに。(あっ…カウンターのイスも実際には5~6席あります)

最終的には満席だったんですが、1部が始まる前のまだ4~5人だった時。

Denmiさんがの部分に座って「ここ座るの初めて~」みたいに仰ったんです。

で、つい…

そこ、ベース見るベストポジションなんですよ~」と…言ってしまいまして。

 

そしたらDenmiさんも

「じゃぁ、ここ座ってこんな風に見ればいいのに~」みたいに、実演つきで言ってくれたんですね。

こんな↑感じで。(分かりやすいようにイラストを描いてみましたがテキトーですみません 汗)

 

…このブログの読者さんなら分かりますよね?

私の視線はこうじゃないことを。

 

で、で、つい…つい…

Denmiさん、見るのは手です。ヘッドの30cmぐらい外側からブリッジの方を向いて、左手越しに右手を見るのが絶景ポイントです」と…。

 

どこを切ってもたいがいアレという…。

たいがいアレの金太郎飴みたいな発言をしてしまいました…。

まだお会いして2回目なのに…すみません。

なのに引きもせず、座るように促してくださって…ええ人や…。

今回はちょっと遠慮したんですが、お言葉に甘えて次回はチャレンジしてみます♪(するんかい)

 

モヒートもウイスキーのソーダ割も美味しかった~。

そしてDenmiさんのMCの影響で翌日の晩酌は漬物でした(笑)

TAKさん、Denmiさん、オーナーの中島さん、下北沢WastedTimeでご一緒した皆さん、ありがとうございました☆

 

もう今月ですけど、次回は10月29日のNEIGHBOR(桜新町)に行く予定です♪

これはデュオじゃなくてトリオ。

そしてドラムスが、先日トークセッションを聴いたばかりの岸田容男さんという…!

【レポート】日野JINO賢二音楽スクール・2019年9月14日・トークセッション

 

娘が中学生になった今年の4月から色々なライブやイベントに参加していますが、なんだかつながっているというか、広がっているというか。

音楽って楽しいなぁ~、ベースって面白いなぁ~、と本当に幸せな毎日です。

これからも私の時間を大切に選んで、本気で使っていきたいなぁと思いまーす!

======================

ここまでお読み頂いてありがとうございました。
これからもレポを書いていけたらいいなぁと思っています。
感想を頂けるとレポを書き続けられる原動力になります!
短くても、「読んだよ」だけでも、Twitterのリプでも、ブログのコメントでも、嬉しいです♪