ハーブを学ぶ! | ちゃえんでございます♪ *chaen*

ちゃえんでございます♪ *chaen*

少しの知識があれば 一生美味しい紅茶はあなたのもの(≧▽≦)
*紅茶のある暮らし*を楽しんでみませんか?

   



今までは独学で ハーブを使ったり飲んだりしていました。



が、やっぱり正しい知識が欲しいと思い「メディカルハーブ」を学んでみようと、


昨日から 全6回の コチラ  の メディカルハーブ検定用の講座に通い始めました。




ぶっちゃけ、 この メディカルハーブコーディネーターというものは、


自分でテキストを買い学べば、独学でも充分に合格出来る試験で、


多くの方が ご自分で学ばれて資格を取得しています。(つまり初歩の初歩デス)




が・・・ 


私に 独学はまったくもって無理な話。


テキストだけを眺めても ち~っとも頭に入らないのですよ。



先生の声と、説明と、実践で初めて脳に届く感じ。 通信教育で学べる人は本当にすごいと尊敬します。





ということで、いそいそと第1回目の講義へ☆



今まで こちら 「代替医療師vanillaのブログ 」 の vanillaさんの記事を読んだり、


ナチュロパスのつぶやき 」 の なみさんのブログを読んだりして、 


なんとなくで言葉の意味を理解してきたけど、


はっきりと定義されたら しっかり頭に入ってきて 色々なことが納得でき始めました。


代替医療 や ナチュロパスって正確に説明できますか? 私、やっとちゃんと理解できました~汗





私の基本は 今まで通り紅茶がメインで、 ハーブはそのアレンジとして


楽しく使っていきたい と 思っているけれど、 やっぱりメディカルと名前がついてるだけあって、


体に良いこともたくさんあるんだなぁ というのがわかり、かなり楽しい講義でした。



「健康 健康!」 と語り 使う気はまったくないけど、


知っていたら 皆さんにも安心して飲んでもらえるなぁ と思っています。



あと5回の講義の後は ・・ 8月下旬に試験があります。





   

    見て! このテキスト ↑↑


とってもスタンダードなハーブ 「カモミール」のページです。


一人ではただ読むだけだったけど、先生の解説を聞くと こんなに書くことがあるのです!



試験に合格するには、 基本のハーブ 15種類の学名から主要成分 作用 などなど


全てを 丸暗記しないとダメなんだって・・・



丸暗記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 暗記すれば受かるってコトだけど、


暗記が一番苦手なのだよ。。



人の顔も名前も覚えるのが苦手なのに 泣き1 。。。って、これは関係ないか。









    ぽちっとな  →    広島ブログ