私ね、こう見えて なかなかの せっかち さんでしてね。

この前の記事でも書いたとおり、かつてに比べると随分温厚になったとは言え、
(この前の記事は こちら )

たとえばエレベータが ちっとも来ないと、瞬間湯沸かし器のように、カッチ~~~ンと来る。

歌舞伎役者の中村勘三郎さんが亡くなったとき、野田秀樹さんが弔辞でおっしゃっていました
「エレベーターが下りてくるのも待てなくて、エレベーターの扉を手でこじ開けようとした」と。
破壊王的せっかち。(「法界坊」と」「破壊王」って似てない?笑)
そこまでじゃないけどね。

私の場合、オフィスビルでエレベータが2台とも揃って同時に地下に向かったりすると
「ちっ、群管理どうなってんだよっ!」って
ブツクサ言いながら8階から1階まで歩いて降りちゃう。
健康系せっかち。

私自身は、静岡の山奥育ちなんですがね、渥美清似の祖父がチャッキチャキの江戸っ子でしてね。
「するってぇと俺なんざ」
「えぇい、じゃぁどうすんでぇ」なんて言っちゃうの。
かっちょえぇ おじいちゃんでした。

このブログで御馴染のとっつぁんと電話でお話してたら
「そうそう、あの店(このブログで紹介した神田の鰯料理屋さん)にゃ歩いて11分くらいでっしてね」
って言うから
あれ?そんなに近いんかいと思ったのよ。

でも、「いえね、信号を全部無視してったら11分。信号守ったら20分」ですって。
ここまで来ると、アウトロー系せっかちだ。

ちなみに、ダンナちゃんは せっかち と言うよりも、イラッち。
こう、礼儀や常識に則っていなかったり、気遣いができていないと、イラッとするタイプ。
言わないけど、私の あんなこと や こんなこと にイラっとしてんだろね。

今日も、イラっとして8階から1階まで2度も階段で降りてしまった.......
そんな日のお夕飯。
■ 食前サラダ
葉もの野菜の暴力的な値上げに負けて
大根&貝割れ大根がメインとなりました
■ 韮とえのきの豚バラ巻
お年頃の私たちには、歯にはさまって大変!
■ めかじきの辛味噌和え
豆板醤と甜麺醤でパンチのある辛さ
ご飯がススム
■ 明太子
ダンナちゃんの福岡出張土産
■ もやしと韮のナムル
お弁当用に作りすぎてもうた
■ なめこのお味噌汁
■土鍋で炊いた喜多方のお米