どちらかと言うと、日本の生活が体質的に合わないのでは? | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。




みなみなさまは、このブログに何を期待されて、このブログにいらっしゃっているのでしょうかね。

豪華なご飯系や旅行系を期待されてる方、ごめんなさい。

極めて地味な。

ぱっとしない夕飯記事ばかりが、ひたすら続いております。



チャクモールってなに?



今月は、静岡の私の実家に帰ったこともありますが。

ダンナちゃんが出張で、ひとりお夕飯がチラホラあったこともありますが。

昨夜は、仕事の懇親会的な夕飯だったkともありますが。


極めて いい感じで食費が抑えられています。


いいことだ、いいことだ。



チャクモールってなに?



でも、何故か昨日は凄まじいアクセスをいただいているようで。

一日で500アクセスを超えたのは初めて。

どこのどなたか存じませんが、何かツボにはまってしまったのでしょうかね。

これからも、末永く よろしくお願いいたします。



チャクモールってなに?



そういえば、先日の深夜番組で、焼き鮭の皮を食べるかどうかってのをやってましてね。

私は、魚の皮は、もりもり食べちゃいますよ。

鮭の場合なんかは特に、生焼けだとちょっと生臭かったりして。

確かに、カリッと焼いていたほうが美味しいけど。

よりあえず、「必ず」食べます。



チャクモールってなに?



そして、鮭の皮を食べる人は、魚のハラワタもエビフラの尻尾も食べちゃう傾向が強いとか。

あったりまえじゃん、秋刀魚はハラワタがあるからこそ美味しい。

海老フライも、むしろ尻尾がウマい。

甘海老の頭の味噌なんて、口つけてズズズって吸っちゃうも~ん。



チャクモールってなに?



下手すると、虫でも食べちゃう この雑食っぷり。

東南アジアを1ヶ月半かけてバックパックをしたことがありましてね、学生の頃、

タイからマレーシアまで、路線バスを乗り継いで。

そこから飛行機でジャカルタへ。



小さな村々をめぐるので、

「これは、途中でお腹を壊さないわけがない!」と思って

最初から、ガンガン食べまくって、いつお腹壊して断食になっても栄養蓄積してるぜ

的な体づくりをしながらスタートしたのですが。


まさかの、一度も体調を壊すことなく1ヶ月半を終えてしまいました。

途中、どこまで大丈夫なのか試してみたくて。

旅行の折には必ず止められる「かき氷」と「生の二枚貝」にもチャレンジ。


ぷぷぷっ。


絶好調のまま ジャカルタに辿り着きました。

ジャカルタには留学していた友達がいたんですがね。


オススメのサテ(焼き鳥)屋に連れてってもらったんですが。

まさかの、ジャスミン茶でのサテ。

一応、イスラム教徒が大半を占める国ですからね。



1ヶ月半の中で、食べ物がらみで一番辛かったのは、この焼き鳥でビールが飲めなかったことかな。



結局、日本に帰ったら、5kgも体重増えてました。


で、むしろ日本に帰って半月経ったら帯状疱疹を発症したという。

どちらかと言うと、日本の生活が体質的に合わないのでは?

そんな私の学生時代。




全く関係のないお話でしたが。

この日のお夕飯。


■ 食前サラダ
■ 豚肉ともやしとニラの炒め物
■ 炙り明太子
■ 沢庵と梅干し
■ 豚汁
■ 土鍋で炊いた茨城のお米