すっかり滞ってしまっております ゴールデンウィークのサンプリンセス乗船レポですが。
もう、なかったことにしちゃおうかと思っちゃうくらい。(笑)
もう、何が何だか覚えてない.......
なんて程じゃございませんが。
せめて、書き掛けの博多の夜の記事でも仕上げようとね。
博多の前半戦は、こちら。
サンプリンセス博多寄港!博多の長い夜。まだ始まってもいません。
http://ameblo.jp/chacmool/entry-11532085712.html
「おやつ」の鉄鍋餃子を平らげてから、時間を置くこともなく開店直後のこちらのお店へ。

実は、こちらのお店の開店待ちで、鉄鍋餃子を平らげた訳です。
まぁ、餃子もノルマだったから。
いずれにしても食べなくちゃ(笑)ならんもんなんでね、どちらが先かっつぅことですわ。
私もね、かつては食ログにコメント書いたりしていたんですがね。
我が家は、全く食べログなどの口コミを参考にしないのでありまして。
「お店は、足で探せ」
「店構え見ての直感だ!」
という固い信念のもと、まちまちを徘徊しているわけで
「美味しい」って言葉って、結局個々人の好みに基づく主観によるものだからね。
自分の鑑識眼に頼るのよ。
今回も、直感。

お通しから、当りを実感。
ご家族で経営されているらしいアットホームな店内は、親戚のおうちに来たみたいな気分になります。

名前は忘れちゃったけど、イカナゴが大きくなったものを唐揚げにしたもの。
キビナゴの唐揚げみたいな感じね。
ビールにぴったり。

烏賊の活き造り。
動画で撮りたいくらいの、烏賊さん悶えまくるの巻きでしたわ。

そして、ゲソなんかを適度に残して、残りは天婦羅に。
いややぁ、超絶楽しいわ。
博多、万歳!!!
そして、博多と言えば.....

もつ鍋!
水炊きとも迷ったけどね、まずはもつ鍋。
「まずは」って???

こちらの もつ鍋は、味は1種類だけで辛味噌的なお味。
まろやかピリ辛で、うんまいの。♪
ペロリと平らげ、〆は うどん。
こちらのお店は、ここらで退散。
博多の長い夜。

お散歩してますと、公園が こんなに賑やかに。
「これが、噂の博多の屋台??!!」
と、超テンションがあがる私に。
「ちっがうよ!!! これはお祭りの露天でしょ!!」
と、博多の達人のダンナちゃん。
そうでした、これじゃ東京や静岡の屋台と同じだ。
博多どんたくのお祭りに会わせた屋台村らしいですな。
こんな賑やかなところから中州方面に歩いて行ったところに、ひっそりとこんな露天を発見。

う、う、うなぎ???
釣り針を使って、ゆっくり ゆっくり 鰻をつり上げています。

露天の脇には、七輪に炭火が焚かれてましてね。
露天のオバチャンが、手際良くつり上げられた鰻をさばいて焼いてます。
ってさ、こんなの見たことありますかね?
わたしゃ、おどれぇたわよ。

そして、博多の長い夜は、まだ終わらず.....