恒例の この時期がやってきましたよ。
目も喉も鼻もチリチリした刺激感、鼻は大洪水。
心なしか、肌もアトピーっぽくなってきます。

もうね、すっかり花粉症として認知されてるからね、この時期に鼻水たらしてても
「あぁ、この人は花粉症なんだな」
で済むけどね。

私は、四半世紀近く前(!)から苦しめられてまして。
ほんと、流行の最先端ですよ。
花粉症なんて言葉も無かった頃。
ズルズル&グスグスしているなんて、私ひとり。

4月の入学、クラス替えのタイミングで、見事なハナタレ小僧だったわけです。
あぁ、小僧じゃないか。
一応♀(メス)なのでね。
ハナタレ小娘ってか?

人に話しかけるのも、鼻が災いするし。
薬飲んだら飲んだで、薬の副作用で眠くてボヤ~っとしてるし。

そんなんだから、4月中旬くらいまでは、いつも半泣き涙目で鼻をすすってる大人しい人だったりしたのです。

それも、花粉の季節が終われば本領発揮。
いつもの状態。
まぁ、ほぼ別人格ですわな。

さぁ、これから1ヶ月半くらいは人格が変わるかな。
でも、最近は眠くならない薬が出て来てるからね。
少しは楽になりました。

花粉に何て負けてたまるか!!!
そんなお夕飯。
ダンナちゃんが先週 博多に出張した際に買って来てくれたお土産。
「明太子」と「さば焼き(唐辛子風味」。
この火は「さば焼き」で禁酒ご飯。
「焼き」というよりも、味噌煮の唐辛子風味って感じ。
ダンナちゃんは、思ってた味と違って「???」な感じでしたが、私は好み。
西京味噌ベースの甘めの味噌に、一味唐辛子がピリっと効いてね。
今度、真似して作ってみようっと。
ちょうど冷蔵庫の奥から、いつ買ったかわからないような西京味噌が出て来たから。(笑)
調味料は全般的に「一生モノ」と思ってるワタシ。
賞味期限なんて、気にしないも~~~ん。
で、お献立。
■ 食前サラダ
■ さば焼き(唐辛子風味 味噌漬け)
■ キノコとベーコンのソテー
■ もやしナムル
■ キャベツの浅漬
■ お豆腐のお味噌汁
■ 土鍋で炊いた会津のお米
花粉症にいいと言われる青魚とか大葉とか、我が家は他の方々よりも めいっぱい食べてるつもりんだんだけどね。
夫婦そろって、ズビズバ~ですわ。
ティッシュ、買いだめしとかなくちゃ。