ダンナちゃんったらね、先週の出張から帰ってくるときに、名古屋で「うなぎひつまぶし弁当」なんか買っちゃって、珍しく新幹線でビールをクピッとしながら帰ってきたそうでしてね。
修善寺で帰りを待っていた私と母、「うなぎ食べたいぃぃぃぃ」と二人で温泉に浸かりながらもだえておりました。
ところが、その「うなぎひつまぶし弁当」、鰻の高騰のせいですかね。小さな短冊状の佃煮みたいな鰻が しょぼ~~~く 入っていただけだったそうでして。
ご立腹でした。
じゃぁさぁ、じゃぁさぁ、帰りに三島で三人で鰻食べてリベンジしちゃおうぜ!!!

ホテルの朝ご飯、がっつり食べちゃったからさ、あまりお腹空いていなかったけれども、三人とも鰻欲はおさまらず、三島の「桜家」さんを訪問。
こちらは、三島広小路の駅からすぐ。歴史ある佇まいが、昔から街道沿いでお客さんが耐えなかったんだろうな......
とても雰囲気があります。
えぇ、今さらですけど、昼から飲んじゃいますよ。もちろん。(爆)

母が愛する「うざく」。
今のところ、同じく三島の「うな繁」さんの「うざく」がイチオシ。
桜家さんのは、鰻自体の美味しさが際立つけれども、ちょっと我が家には酸味が強すぎかな。
そして、今回は鰻への思いひとしおのダンナちゃんが食べたのは..........

しじみ???
黒い器の筋の入り方と、ちょっと空いた口が、しじみ じゃね???(爆)
って、蓋が閉まりきっていないじゃん!!!

どどど~~~~ん!
大食いコンテストレベルのボリューム?

しかも、中入り。
さすがのダンナちゃんも、これだけ鰻を食べたら、大満足。
先日の、ショボクレ弁当と足して2で割っても、かなりな鰻量!

私を母は、鰻重。

ただの鰻重ではありません、4枚入り!!!
お店の方が、「お母様、食べきれますでしょうか?」と尋ねられましてね。
母、満面の笑みで「えぇ、食べきれません。残したら持ち帰ってよろしいですよね」ということで、家でも鰻、鰻。
こちらの鰻は、蒸しのバランスが少ないのか、香ばしさが買っている気がします。
とろ~んと脂感がお好みの方は、同じ三島でも「うな繁」さん、脂を落とした香ばしさを鰻の香りがお好みの方は、こちら「桜家」さんがオススメ。
三島に住んでたら、毎週 鰻食べちゃいそうだな。