休日のお夕飯、楽したいな.....
と思ったら、

そりゃ鉄板焼きでしょ。
私は、材料並べるだけ。♪
鉄板係はダンナちゃんですもの。

バーベキューも七輪焼きも鉄板焼きも焼肉も.....
み~んなダンナちゃんが仕切るのが我が家のルール。
そう、私は燕の雛みたいに(そんな可愛くねぇだろう!)、ピヨピヨお腹を減らして口を開けてればいいわけです。

以前、私たち夫婦と一緒に焼肉を食べに行った友人が、私が一切鉄板に触らないっぷりに衝撃を受けてました。
あんなに毎日ご飯をしっかり作るのに.......
ってね。

今回のメインは、こちら。
赤いウインナー!!!
近所のスーパーで見つけた瞬間、買いでしょ!ってダンナちゃんと意見の一致を見ましてね。
懐かしい。♪
タコちゃんにしてもよかったわね。

この几帳面な鉄板の仕切り!
こんなにキッチリした人が、よくズボラでグダグダな私に倦まずに結婚生活を続けてくれますわ。
ほんと、我が家はダンナちゃんの忍耐力の上に成り立ってますから~。

ダンナちゃんの大好物の舞茸は、バターでソテーして、仕上げに醤油をササッと。
バターの上に焦げた醤油の風味、ほんと無敵だわ。
わたし「いやぁ、さすがダンナちゃん、焼き加減が絶妙だわ」
ダンナちゃん「いやいや、奥さんが入れたバターの量と醤油の具合が良かったんでしょ」
ほめ殺しあい。
茶番だわ。(爆)

スーパーでお買い得商品が更に2割引になっていたラム。
臭みもなくて意外においちい。♪
掘り出し物だったわ。

さぁ、ダンナちゃんの腕の見せ所ですよ!
〆のお好み焼き。
〆と言っても、結局3枚(!)食べたけどね。

この日は、すっかり楽をした私だけれど、生地には手間をかけたのよ。
昆布と鰹節で時間をかけてダシをとり、すり卸した大和芋と小麦粉を混ぜ合わせ、3時間くらい寝かせました。

ふわっふわの生地にたっぷりキャベツ。
うんま~~~っ。

ってな具合でして。
1枚目 シンプルに豚肉
2枚目 納豆と餅
3枚目 豚肉と桜海老
納豆と餅、すなわち納豆餅玉は、ダンナちゃんが昔行ったお好み焼き屋さんで食べて美味しかったということでね、我が家も真似し始めて今では定番メニュー。
納豆臭さは薄れて、柔らかい大豆感と餅のネッチョリ感がね、病み付きです。
お試しあれ~~~。