iPhone5が発売。祭りですな。
恥ずかしながら、まだdocomoの古くさい携帯を使っている私。
docomoがiPhoneを発売してくれるのを、首を長くして待っているのですが、最近は それどころか通信障害をどうにかしてくれって話ですがね。
20年来の筋金入り(?)のAppleユーザー。
iPhone はないけど、iPadはあるわよ。
ってんで、早速iOS6をダウンロード!
きゃっきゃっきゃ。
もちろん、バックアップなんてとってないし、ネットで評価なんて調べてない。
とりあえず、新しいものに飛びつく この性格。
今回も、やられちまいました。

いやはや、新しい地図アプリが、ひどいこと ひどいこと。
β版でも、もう少しまともなんじゃないかと。
例えば同じ「永福町」の駅でも、「永福町駅」「永福町」「えいふくちょう」と3箇所も駅があったり。
しかも、ふたつは線路から エラく離れたところにあったりしてね。
第二東名は不在、今は亡きam pmが街中にわんさとある。
ネットの噂によれば、「パチンコガイヤ駅」ってのがあるらしいですぜ。
いやはや、ここまで来ると笑える。
てんで使えねぇ!

Googleの地図に戻してくれ!!!
超絶 方向音痴の私には必須のアプリ。
こんな地図じゃ、ますます迷子になっちまうぜ。
って、どうせ地図が読めない女ですけどね~。

ダンナちゃんも、自分のiPadを持ってましてね。
早速 報告しましたところ。
ダンナちゃん「甘いな、じゃ おれは今のままのOSにしておこうっと。iPhoneも買っちゃおうかなと思ったけれども、少し待つかな」
だってさ。
こういう人、いるよね。
びゅーっと飛びついちゃって失敗した人の反省を「ふむふむ」って聞いてから、慎重に対応を進めようとする人。
私ね、小学校の図画工作の時間に、いっつもスタートダッシュでガツガツ作業進めて大失敗してさ、やりなおし。
仲のいい友達は、それを見て「あぁ、ここを気をつけて作業すればいいんだね」なんていいながら、手際良くキレイに完成させる。
あれれ?
なんか、今の夫婦の構造と同じではないか。
もちろん、この友達だダンナちゃんなわけではありません。

よせばいいのに、MacBookのMac OSのアップデートもしたんだけど、これ以降 どうも無駄にファンファンHDが動いてる気が するんですけど。
しょぼ~~ん。

さて、昨日のお夕飯ね。
■食前サラダ
レタス、人参、胡瓜、貝割れ大根、わかめ、ひよこまめ、キドニービーンズ、アボガド、トマト
■とり天
■冷や汁
■土鍋で炊いたご飯

冷や汁に、ご飯をドボ~~ン!
今年の夏は挑戦しようと思い続けて ここまで引きずってしまった冷や汁。
最後の夏日と言われた昨日、ようやく挑戦。
おいちぃ。
すごく おいちぃ。
なんで、もっと早く作らなかったんだろう。
とり天との九州同士の組み合わせも、満点ですわ。

冷や汁に、た~っぷり野菜が入っているので、サラダはの量は控えめに。
いつもと少し趣向が違う材料を使ってみました。
数えてみたら、このお夕飯で使った食材は野菜を中心に20品目超。
やばい、こんな食生活していたら、長生きしちまいそうだぜ。