9月からは、仕事場に出かける日が一日増えちゃいましてね。
まぁ、家でも仕事してるんで、仕事量は大して変わらないんだけれども、やはり仕事場まで出かけるとなると拘束時間が増えるわけでね。

仕事とは全く関係ない習い事というかお勉強事も2つやってましてね。
両方こなしながらで.....
変な働いた感がある一週間でした。

茶豆を買ってきてみたものの、先日ダンナちゃんがお取り寄せしてくれた茶豆の美味しさが引き立つばかり。
あの茶豆、うまかったなぁ。
そろそろシーズンの終わりなのか、実が大きくなっちゃってて、ちょっとゴソゴソ気味。

いつもの食前サラダではなくて、シーザーサラダ。
八百屋さんでロメインレタスが超 お買い得でしてね。
迷わずシーザーサラダ。

お刺身は、鮪と鯵。
お友達からいただいた このお皿も、そろそろ季節じゃなくなっちゃうな。

ダンナちゃんの大阪土産、蓬莱551の焼売。
肉まんは、翌日の朝ご飯にね。

焼売は初めて食べたんだけど、トゥルルンの皮と肉の甘みタップリの餡が、とってもいい感じ。
おいちぃ。

こちらも同じく大阪土産の筍のお漬けもの。
同じお漬物でも、コレはご飯のお伴じゃなくてお酒のお伴だにゃ。

そう、まさかのこちらも大阪土産。
明石の鮹のやわらか煮。
ダンナちゃんのお土産センス、100点満点ですわ。