(←そんな質問するヤツいねぇよ!ってのはナシね)
迷わず「太刀魚」!!
子供の頃から一筋。
って書きながら、いやいや秋刀魚も捨て難い。
んん?思えば一文字目の「太」と「秋」の差だけで、「刀魚」は同じ!びっくり!!

小学生の低学年、まだ自分で骨を取りながら食べることができなかった頃、父が私のお魚の骨を取ってくれましてね。えぇ、いつも。
でね、骨が残っていたら「1本10円」お小遣いをくれるの。
父自身が自らの仕事(笑)に対する自信によって、それは「50円」だったり「100円」だったりして。
1000円くらいお小遣いをゲットっとしちゃうのは年中。
いいお小遣い稼ぎになったわ。

その頃から、一番好きなのは太刀魚の塩焼きだったの。
大根おろしは不要。薄めの塩で焼き上げたのに、軽く醤油をたらして食べるの。
もちろん、父ゆずりの食べ方。
父は、お酒のお伴に、私は白いご飯で。
懐かしいなぁ。

今日は、朝から無性に太刀魚の塩焼きが食べたくてね。
1件目の魚屋さんでは天然だけれども痩せた細い切身のみ。
どうしても買う気になれず、2件目の魚屋さんに移動。
やったっ。
能登の朝獲れですって。

銀色の皮には全く傷がなく。まるでアルミホイルを巻いたような艶。

これを肴に一杯.....
と行きたいとこでしたが、禁酒です。
ご飯にもよく会いますもの。えぇ、決してやせ我慢ではありませんよ。

具沢山の豚汁。
今期一番の寒さのこの日、身体を温めようとすり下ろし生姜を少し加えてみました。
暖まるぅ。
あとは、小松菜のお浸しと蓮根のキンピラ。
ん~、我ながらバランスよい食事。
タニタに負けないわよ!