超 芋焼酎派のダンナちゃん、九州系の料理だ大好きなんだけれども、残念ながら九州とは縁もゆかりもない人でしてね。(爆)
もりもり関東育ちで、ご両親や山口と三重のご出身。
まぁ、山口は九州に隣接してると言えば無理矢理縁があるかもしれないけどね、ちと文化圏としては違うでしょ?
こちら「うせがたん」さん、オープンして1年半程ですかね。オープン当初から何回か通っていまして。
居心地がよくてね。
フロアを仕切っているもの静かな女の子が、とっても気がきくのよ。
前は、割といつ行っても入れたけれども、最近は結構混み合っていて、この日も予約が入っていないカウンターにギリギリ入り込めました。
お気に入りのお店が繁盛するのはうれしいんだけれど、予約しなくちゃ入れなくなっちゃうってのも ちと悲しい。(泣)

こちらでは絶対に欠かせない 馬刺三点盛り。
それぞれが抜群の新鮮さ。
脂タップリのフタエゴに、赤身はタテガミと一緒に頂くのが好み。
甘めの醤油に玉葱とニンニクが良く合うの。

今回初めて食べたパクチーのサラダ。
昔、東南アジアをバックパックで1ヶ月彷徨ったときには、パクチー食べ過ぎて毛穴からパクチー臭がする汗が出ましたっけ。
ダンナちゃんも、意外にパクチー大丈夫なのよね。

もちろん焼酎!
ダンナちゃんは当然 芋焼酎だけど、私は最近麦に凝ってましてね。
この日は中々をロックで。
このなみなみ注いでくれる太っ腹さに、また調子ぶっこりて飲み過ぎよ。

鯖スモークのマッシュポテト添え。
すご~く大きい鯖なんでしょね。脂がたっぷりのってます。レモンをかけていただいてちょうどいい。

鶏つくねは、見た目はハンバーグのよう。目玉焼きにキュンと来ちゃうわ。
九州のお醤油がベースだからかしら?コッテリした甘みのパンチが効いてて、焼酎に良く合います。

棒餃子は、パクチーがアクセントになっていて、皮は春巻きの皮を使っているのかな?パリパリ具合がよいの。

この日、一番気に入ったのが こちら。
大根の唐揚げ。
えぇ?って思うメニューだけれど、フロアの女の子に勧められてお願いしたらね、いやはや こちらの板さんの腕の良さが表れてる一品。
おでんのような味付けて しっかりやわらかく煮込んだ大根を揚げてあるの。
中のトロトロ間と外の香ばしい風味のアンバランスが面白い。
手がかかってるなぁ。

ひともじぐるぐる。
???
って思って前にお願いしてから はまっている一品。
青ネギを丁寧に成形して サッと茹で上げたものに酢味噌をかけたもの。
この形がね、ロープなんかを巻いているような形になっているんだけれど、一口で口に入るくらいの大きさで、この歯ごたえがシャキシャキしていてなんとも病み付きになるのです。

小玉葱のマリネ

チーズの味噌漬け
最後は、お腹がいっぱいになってきちゃったので、なるべくお腹がいっぱいにならないおつまみをフロアの女の子にお願いしました。
こうして、相談しながらオーダーできるのも楽しいし、また勧めてくれるメニューは、どれも抜群に美味しい。
神泉の九州シリーズ、どこもレベル高いですよ。