ダンナちゃんったら、体重2kg増だそうです。
えぇ、私は怖いから体重計なんて乗らないも~ん。
不都合な真実には直面しないように背を向けるタイプ。(爆)
ということで、週明けのお夕飯は、いつものごとく控えめに。

家でお仕事だった この日は、駒場東大前の商店街で買い物を済ませてしまいました。
知る人ぞ知る(知ってる人は居るの化かしら?)コノ商店街。
ほ~んと、何にもないのよ。
唯一賑わっているには、超有名定食屋「菱田屋」さんのみ。ここには行列できます。(「菱田屋」の食べログはコチラ)
最近、ようやくイオン系の小さな小さなスーパーができたけどね。
元コンビニの店舗なため、推して知るべしな広さ。

このスーパーに行ったものも、お夕飯の追加購入はほうれん草のみ。
あとは、朝ご飯のパンやら牛乳やら野菜ジュース。
カロリーも出費も抑えめなお夕飯。

今日のオススメ。(←我が家は定食屋ではありませんが..... )
肉じゃが。
カリカリお仕事しながら煮込みましたわ。
北海道の知人からいただいたメークインを使いまして。
私は牛肉派、あとは人参と玉葱と糸こんにゃく。青味が欲しくて仕上げに青ネギを入れました。
青ネギは、火を通しすぎて青味にならなかったけどね。とほほ。
いやはや、これが驚く程美味しくてですね。びっくり。
ダンナちゃんも「おいしいなぁ」と。
ダンナちゃんおお母様は、お料理があまり得意ではないんだけれども、煮物をよく作られるのでね。
「母ちゃんのがウマい」なんて、密かに思われていたらカチンときちゃいそうだから、私はあまり作らないのよね。
お口に合ったようで、よかったよかった。
でも、いつも通り、調味料の塩梅は味を見ながら適当なので、再現できません。極めて残念だわ。

鮭ハラスの明太漬け
これは、先日 足の怪我の通院帰りに 小田急線沿線のOdakyu OXで購入したものを焼いただけ。
たまに違うスーパーに行くと、目先が違うものが手に入るから楽しいですね。
油断していたら、結構しっかり辛くてご飯がススムわ。

ほうれん草とベーコンのガーリックソテー。
チューブのニンニクをたっぷり効かせて、仕上げに醤油がワタシ流。
1羽くらい、ぺろりと食べちゃいます。
ベーコンは、できたらスライスではなくてゴロゴロするくらいの厚切りがよいですね。

大根のお味噌汁と土鍋で炊いたご飯、お漬物と梅干したち。
ご飯は、実家の近所の同級生一家からいただいた、青森産の新米。
実家は静岡なんだけどね、こらのおうちのお母さんが青森出身なの。林檎も一緒にいただきまして。いやぁ、文字通り収穫の秋ですな。
新米、うんみゃいですねぇ。
土鍋で炊くと、古米との違いが明らか。
水分を多く含んでいるので、炊いている途中から沸々と鍋が脇立ちますよ。
お米の甘い よい香りが部屋に立ちこめます。
いやはや、結局のところ白米を食べ過ぎました。
体重維持が難しい季節です。