ときどきスタッフの方と通りでバッタリお目にかかって立ち話したりしてね。
「行きたいね~」とダンナちゃんと言っていたんだけれどね、なかなか機会がなくて。
来週は、開店一周年でスタンディングで大盤振る舞いするそうだけれど、その前にゆっくりお話したくてね。
2-3ヶ月ぶりかしら?
相変わらず丁寧なお通し。

左側は、グリーンピースのブラマンジェ。
右側は、水茄子を軽く塩にしたものに鮪のヅケ、一番上にはクリームチーズ。
以前よりも、お野菜に力を入れている様子。
今日のオススメのお野菜をご説明いただいて、何品かを選びます。

焼き枝豆。
枝のまま焼いちゃうのって、初めて。
火を強めに受けたところは、ほっくりしていて焼き芋みたいな風味。
場所によって、少し変化があるのが面白い。
これ、家ではできないわよね。

こちらは、ヤングコーンの焼き物。
髭まで美味しくいただけるんですよ。スプラウトみたいな風味。
大きさが解らなそうだからね、枝豆を一個手前に置いてみました。

トマトの3店盛り。
左から、バルサミコ風味のロースト、セミドライトマト、味噌漬けのトマト。
味噌漬けがね、面白いの。
後味に、麹の風味が広がってね、塩味もちょうどいい。
皮をむいてから1日半くらいつけ込むそうな。
今度真似っこしてみよ~っと。

こちらは、店長さんオススメの新レンコンのステーキ。
玉葱の甘みが効いたソースがね、淡白な風味のレンコンによくあうのね。
根菜って、大人の味よね。
最近、本当においしいなと思うようになってきたのよね。

お刺身贅沢盛り。
生のインド鮪がオススメとのこと。
鮪はもちろんだけれどね、しめ鯖、だるま烏賊、平目、真鯛など どれこもこれも色鮮やか。新鮮だからこその色なんだろうね、歯ごたえや味もしっかりしています。

牛たたきのたっぷりネギのせ。

ほんのり赤身。
ハラミとかヒレなのかな?
脂っぽさがないのが、とてもよいのね~。
塩をまぜたすりたて本山葵か、もろみが効いたタレでいただきます。

お漬物の盛りあわせ。
甘酢漬けやぬか漬け、浅漬 さまざまな素材がさまざまな味つけで楽しめます。

しめは、ドライトマトと鮹の炊き込みご飯。
1合単位でお願いできて、丁寧に1オーダーづつホーローのお鍋で炊き上げます。
この日は店長さんと随分いろいろお話させていただきました。
7時半頃にお店に入ったのに、帰る頃には日付が変わっていました。
もちろん、お酒も生の琥珀エビスから日本酒、ダンナちゃんは焼酎と、すっかりいい気分でご帰宅でした。
ぽつらぽつら (ダイニングバー / 神泉、渋谷、駒場東大前)
★★★★☆ 4.5