なんか、首スジに吹き出物が3つくらい出来ちゃった。
顔じゃなくてよかったんだけどね。
やっぱり、労働が体に合わないんだわ、きっと。

遊んでばかりいるとね、吹き出物なんてできないも~んだ。

なんて言っていても、ご飯の支度はしなければならないわけです。
ん~~~、やる気ないなぁ。


そういうときってね、食材見てもちっともアイデア出てこないのよね。
そんなときには、お惣菜に頼っちゃお。

東急フードショーで期間限定出店の猪八戒の焼売。
って偉そうに書いても、この猪八戒ってお店がどこにあるのかは知らないんだけどね。
これ、おいしかったぁ。
大振りでね、お肉も軟らかくて、味が結構濃いめについているの。
私としては、頭にグリーンピースが乗っていないのがテンション下がっちゃうんだけど。


こちらは、帰って焼くだけの浜作の秋刀魚の開き。
鬼おろしの大根おろしをのせたんだけど、これ失敗。
ぼろぼろしちゃってお魚に乗らないのね。
焼き魚には、細かい大根おろしのほうが向いてますな。

もやしとしめじと茄子の炒め物。
GABANのガーリックペッパーのドレッシングで仕上げました。
「あ~っ、しめじと茄子、前日のお夕飯で見覚えある 」なんて言っちゃだめよ。

玄米ご飯とキャベツと玉葱とベーコンのお味噌汁。
仕事に出る前に、玄米の水加減とダシを取るように昆布を水につけておいたのよね。
まっ、だから外食や適当に焼きそばって訳に行かなかったのよね~。
自分で自分の首を絞めたわけだな。とほほ。
この日も、玄米は100点満点の炊きあがり。スバラシイ!

中央のたくあん以外はいただきもの。
お皿の色のせいで映えないけど.....。
右側が、御殿場に住む母のお友達からいただいた水菜のお漬物。
左側は、何度か飛鳥IIのクルーズでご一緒になった大阪の老舗お寿司屋さんのご夫妻からいただいた佃煮塩昆布。
これがね、ものすごくおいしいの。甘さと塩味がほどよく、山椒の香り、昆布がとろけそうに軟らかいの。

関西の佃煮文化って、すごいよね。
いかなごのくぎ煮なんかも、たまらんのよね。
おいしくおいしく頂戴いたしました。
ありがとうございました。