・・・◇ cozy cafe ◇・・・

・・・◇ cozy cafe ◇・・・

2009年11月乳がんと診断されトリプルポジティブでフル治療
術後3年目にまさかの局所再発
二度目の手術を受けました
病気や趣味の写真について綴っています

2009年12月 乳がんのため乳房部分切除術を受けました

トリプルポジティブで化学療法、放射線療法,ハーセプチン、

ホルモン療法と治療もフルコース

手術して3年目、ハーセプチンが終わって1年4ヶ月目に局所再発

再手術となってしまいました


山あり谷ありのがんと二人三脚の日々を綴っています

 

Amebaでブログを始めよう!

6月は検診月

MMG、エコー、採血
異常なしで無事クリア

CTは前回がちょうど1年前
今回するかどうかは患者の希望次第だと言われる。
つまり、医師は敢えて勧めないと。

術後再発をフォローするに当たって
CTなどの画像検査の推奨グレードは低い
毎年実施して早期発見して治療しても、症状が出て治療しても生存率に有意差はないのだそうだ。
初発の場合は、早期発見早期治療が有益だけど
転移性再発の場合は当てはまらないようだ。

早期発見で他臓器転移があることがわかったとしても根絶は難しく治療目標はがんとの共存にスイッチする。
理屈は理解できるけど、やっぱり早く治療開始した方が延命効果がありそうだと思ってしまう。
ただCTとかの画像検査は放射線の被曝量が多い事も考慮しなければならない。

そんなこんなで判断は患者の希望次第ということなのだろう。
今回は、とりあえず見合わせて、12月にまた考える事にした。






ヒメジオンが花盛り



今朝、雨が降った。
もちろん傘をさして仕事に行った。

職場にはロッカーがある。
就職して以来、ん十年(笑)
ずーっと同じタイプを使っている

今日初めて知った。
ロッカーの扉に傘を収納できるってこと。

隣の人が扉に傘を収納してるのを偶然見て
びっくり‼️
ホントに驚いた
目から鱗でしたよー


傘の上部を固定する部品
なんに使うのかわからなかった。
雫受けは小物入れと思ってた。
外して上部に移動させてました。

今までは入り口に設置してある傘袋を利用して
中に入れてたんだよね。

皆さんにとっては何当たり前の事言ってるんだ、
って思われていることでしょうね(笑)




{48DC01CF-93E0-4851-8F0D-E4A2620DB99B}

またおざぶ
花びらが重なる様に編んでいくデザイン
クローズアップすると網目が不揃い (苦笑)
でも花びらの重なり具合は伝わるかな
色々な編み方があって楽しい


{95040365-7008-46BD-B4BF-873AE369C066}

いつの間にかこんなに咲いていた

見頃になっているが8分咲きくらいだろうか
あと2〜3日で満開かな?
天気がいいからもっと早いかな?



{60BEEEA7-8BE1-4614-A120-82DA0F79D040}

そういえばこの冬の防寒対策は
この装いでした
黒のケープは去年と同じ?


{806CC17B-8D7E-435E-ADBB-342C0513B7A2}

一昨日、福岡でも桜の開花宣言が出た
んで、昨日こんなに咲いている桜の樹を見つけた

他はまだまだ数輪しか咲いていないし
今日は一日冷たい雨が降っていたから
まだまだ満開は先かな

とは言え、毎日そわそわ開花状況が気になる時期になりました
{193F4F77-E5A1-4C4A-815C-2B56C809840F}

せっせと編んで出来上がったパーツ

それらを合わせてとじ編み




{F5628145-5B5C-4370-8E8B-DCBBBC5F31F4}

四苦八苦しながら綴じ合せて形を整えて

こんなん出来ました♪
変わりバック細編みという初めての編み方で綴じ合せたんだけど
編み図ではよくわからなくて
動画を探してようやく編み方がわかって
出来上がり

今はホント便利だよなあ
欲しい情報はすぐ手に入る

なかなか楽しい製作だった
復習で色違いをつくろうかな





{2F6477C9-8719-49DF-94BA-D3D054A792AC}

桜の様に見えるが、これは梅

今年は京都の梅の開花が遅れているという情報を目にした
色々調べてみたら休暇と梅の見頃予想が重なっていたから急遽旅行の手配
シーズンオフなのか、ホテルもすぐ確保出来て 
今週頭に京都に行ってきた

枝垂れ梅で有名な城南宮の神苑
満開だったせいか入場券を購入するだけで15分並ぶという盛況ぶり

中に入って唖然
こんなに密集して咲いている梅を見たのは初めてだった
枝垂れ桜だと言われても信じてしまうほど





{60FDAD41-32E4-48DB-A2D6-BB4E828A1E34}

近づいてみるとちゃんと梅

普通の梅はよく見るし実家にも梅の木があった
枝垂れ梅はあまり見た事なかったし、こんなにたくさんの枝垂れ梅の木が群生している光景も初めて見た



{A5C167DA-565B-4B46-8B05-B32FEDDD0B66}

白梅の枝垂れもあった

梅の木は花が満開になってもスカスカした感じで桜に比べると地味なイメージだった
常識が塗り替えられたなあ

城南宮は京都の鳥羽にある
パンフレットによると
「明治維新を告げる鳥羽伏見の戦いは、
京都にはいろうとする旧幕府軍に対し、
薩摩軍が城南宮の参道から大砲を放ち始まりました」
という事らしい
京都は歴史的背景を持つ場所が、街の至る所にある
ちなみに城南宮は平安京に都が遷った時に創建されたという長い歴史を持つ場所


何度訪れても新しい発見がある街だ
{7095060B-1744-4FA6-B086-BE7E076C4162}

かごを編んでみた
みかんとかりんごを入れるのに良さそう

糸の色合いも可愛い





{0C7BD765-8A08-428E-B33A-C66509F0B9D2}

使った糸はまたまたダイソー
フリースヤーンという糸
フリースをひも状に裁断して編み糸になったもの

15ミリのジャンボ針でザクザク編める…
はずだったけど
糸の摩擦抵抗がかなり強くて
優雅に編み物、というより
かなりの力仕事で
DIYみたいな作業だった(笑)
お陰で網目がガタガタ
楽しかったからいいか~
まだ糸があるから次は何にしようかな




















{1AE9896E-607D-43D2-BE52-5C17337889A4}

できた。
ただ丸く編んだだけ
でもそれだけだと味気なかったから
周りをフェイクファー糸で飾り編み
なんだかごちゃごちゃしてるけど
同色系なので
これはこれでよしっ












{71EB26EB-7BE2-45C0-A907-397E3CD2F7D7}

ダイソーの毛糸売り場で色々な毛糸を見てたら
編みたい病、再発(笑)

手馴しにおざぶに挑戦
糸がふといからザクザク編める

元々、レース編み派だったからこの糸と編み針の太さのギャップが面白い
当分ハマりそうだ