名古屋・常滑の旅(4) 焼き物の町 常滑へ 後編 | ねこウォーカー(Neko Walker)猫を探して...

ねこウォーカー(Neko Walker)猫を探して...

小さな頃から生き物好き。大人になってから旅が好きになり、思い出の場面を撮影するのが趣味となりました。カメラを片手に歩き廻り、たどり着いたモデルは猫さん達。色々な表情を見せてくれる最高のモデルです。そんな私がきままに撮った猫写真 良かったらご覧くださいね。

(ご訪問ありがとうございます)


昨日の関東地方 良いお天気でしたが風が強かったですね。


私の愛車のカバーがどこかに飛んで行ってしまいました。洗濯ばさみでとめてあったんですけどね


2016年4月16日9:48頃 熊本で震度6弱の地震が発生しました。余震がしばらく続くとの事ですが、規模が大きいので心配です。どうかどうか、大きな被害が出ませんように


ブログは本日も通常通り更新しますね。いつもの生活を営める幸せをかみしめながら...







土管坂で猫さんに振られたあとは、今回の旅の一番のお楽しみの場所へ...



それは、登り窯前にある「ほたる子」さんです







店長「とらじ」くんに会いたかったんですよ



とらじ君 脱走していたそうで、捕獲されてお店に戻ってきました







「いやいや、久しぶりに走ったニャ」とでも言いたげなお顔



店長の意思で逃げたんですよね







「店長の仕事はあるものの、息切れが治まるまで休憩ニャ」と言ったか言わないか...



早々にお休みになったのでした。

その間は、お店の方たちとお話をしながら、店長をなでなで。至福の時を過ごさせて頂きました。

前店長のんちゃんが2015年12月11日に亡くなった後、2代目店長になったのだそう。

就任直後、ストレートのロングヘアの若い女性にずっと撫でられたのが心地よかったのか、そういう女性がお好みだそう。







若くはないけれど、髪型だけはとらじ店長の好みの私。



なんと店長を抱っこさせて頂きました

でもですね、やっぱり若さが足りなかったようで。店長のお顔には濃厚な不満の色が...

気を取り直してお買い物。今回はビールをおいしく飲むため、常滑焼のコップを購入しましたよ。(現在愛用中です







とっても居心地の良いお店で、おしりに根っこが生えそうでしたが、お散歩再開



まずは目の前の「登り窯」へ。明治期に作られ、昭和49年1月まで使われていたそう。







登り窯から風情ある街並みを歩きながら偶然辿り着いたのが「侘助」さん。

店名が焼き物で造られてます。さすが常滑



時はすでに14:30過ぎ。急に空腹感を覚え、すぐさま入店







土鍋カレーうどんがお勧めのようですが、この日は暑いくらいだったのでパス。



名前を忘れたのですが、だいこんおろしと揚げ玉が乗った冷たいうどんをオーダー。つるつるしこしこで美味でしたよ







ごはんも食べたし、名古屋に戻るべく駅に向かうと...



名鉄常滑駅近くの観光プラザ内のギャラリーで、かわいい猫さんの焼き物を見かけましたよ。竹内文子さんという方の作品でした。

いよいよ名古屋に戻って、最後の猫散歩をするだけとなりました。長々続いた名古屋・常滑の旅も明日が最終回となる予定です。







最後までお読み頂き、ありがとうございました。どうぞまた遊びに来て下さいね。

いいねやコメントありがとうございます。ブログ更新の励みになりますのでよろしくお願いします\(^o^)/

ランキングに参加しています。よかったらぽちっとお願いします(^_-)-☆




撮影日2016年4月9日
 

ペタしてね    
読者登録してね