今年のクリスマスは、
急遽予定が入ったので、あまりクリスマスらしく過ごせず…
子どもたちは、プレゼントを貰う楽しみがまだあまり分からないようで、「サンタさんに何をお願いしようか?」と聞いても「なーんにもいらないの!」と答えていました![]()
クリスマスはケーキを食べる日という認識はしっかりしてて、ケーキは楽しみにしていましたが
来年は、サンタさんを楽しみにしてくれるといいなぁ
じじ、ばばサンタからは、ストライダーを。
昨年のクリスマスや3歳のお誕生日の候補にあがっていたけど、ヘルメットを嫌がりそうだなぁと思い購入できずにいましたが、
お友達や従兄弟も被ってるのを言い聞かせたら割とすんなり受け入れたので
パパ、ママからは、
しまじろうコンサートとマグフォーマーを。
しまじろうコンサート、想像以上に反応が良くて、その姿を見ていてこちらも嬉しい気持ちになりました
マグフォーマーは🇺🇸のが安く買えるので、
帰国前に購入してあったものをこのタイミングで
磁石の力が強いので、まだ我が子には少し難しいかな?と思いますが、パパと楽しんでやってくれたらなぁと思います
母はブロック系は苦手です
クリスマスケーキはちょっとした記念になりました
というのも、
来店でのケーキ予約のために、ベビーカーなしでの私と子ども2人で電車デビューでした

自宅から最寄りの駅まで子どもの足で5分、乗換え1回で乗車時間は7分程、駅からお店までも5分くらいと短い距離と時間ですが、機嫌損ねないかな?2人同時に抱っこになったらどうしよう…ととにかく気が休まらず、母はクタクタになりました
抱っこマンの👦🏻👦🏻だと、
どうしても2人揃って歩かなくなった時のことを恐れて、いまだに基本ベビーカーですが、
小さいうちにたくさん歩いてほしいなぁという思いはずっと持っていて、最近少しずつ練習中です。
帰り道で次男が座り込んだり、買ったケーキ(予約だけ…とはやはりいかず、ちゃっかりショートケーキを買わされました
)の箱を持ちたいと言い出したりとハラハラしましたが、なんとか帰宅できてホッとしました
物理的にできないことも多い👦🏻👦🏻育児ですが、
なるべく多くのことを経験させてあげたいし、
私自身もそれを言い訳に諦めたくないなぁと
日々思っています
そんな母の思いにお付き合いしてくれた子ども達に感謝です

