





公園内を流れる川や池の表面には薄氷
雪が降るとネガティブなキモチになりがちですが、晴天の日に一面キレイな「銀世界」
を見ると、なぜかキモチがポジティブ
になるから不思議w
黒く汚れたぢろうの心も真っ白に
!?ww 寒いけどネw
薄氷の上を上手に歩いてますなぁー
ぢろうはいつも薄氷を踏む思いで生きてますw
ぢろうの実家は札幌市内ですが、札幌市内でも場所によって積雪量は全然違います
昨日の朝、実家近くの公園を通ったら、こんなに雪が!w
雪が多いのは仕方がないんですが、それより今、問題なのが
「ロードヒーティング」
札幌市内では冬の路面凍結防止の為、急坂には電気式融雪用「ロードヒーティング」設備が整っている場所が多いので(住宅街の中を除く)、交通量の多い坂道でも比較的安心して車を運転することができます
しかーし、なんと、札幌市は09年度から10年計画で、ロードヒーティングの削減を策定していたのです(ぢろうは全く知りませんでしたww)
以下、新聞記事からの引用
札幌市建設局によると、市内の電気式ロードヒーティングは11月現在で計588か所(23万5260平方メートル、5万5000キロ・ワット)あり、市有施設全体の電力需要の約25%を占める。市はコスト削減を目的に09年度から10年で95か所を停止する計画を策定
今年度は2010年度比「7%」の節電が求められる今冬の節電対策に絡み、融雪用ロードヒーティングの削減地点を、当初計画の9か所からさらに9か所増やして計18か所(7825平方メートル、計1950キロ・ワット)とすることを決めた。この対策を講じるとロードヒーティングの電力需要は10年度比で5・8%減となる。市では安全確保策として路面のパトロールを1日4回行い、状況に応じ凍結防止剤を散布して市民生活に支障が出ないようにする考え
↑どうやら、早速? うちの実家の近くの坂はロードヒーティングが止まってる?みたいなww
このあたりは札幌市内の中で坂が多い場所の上位だから、昔から冬道の車の運転はツラいのよ
滑って上れなくなる車も珍しくないからねぇ
と思ったら、今朝、早速、上れなくなったタクシー発見!
かわいそーw
今朝は雪が溶けて、さらにスケートリンク状態になってたからネ
今後コワいのは、ロードヒーティグされてると思って油断した運転をする場合
多少の事故は避けられませんヨ
昔はよく、雪道で事故ったなぁ・・・(遠い思い出ww)