札幌のルーカレー 2軒目 | 札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌の珈琲問屋豆源 南6条店店長     「おまめやぢろう」のゆる~いブログ     コーヒーのことは書いてませんw

札幌市中央区ススキノの端で「豆源」(まめげん)という名前の小さなコーヒー豆屋を一人でやってます。誰でもいつでも、必ず30%〜50%OFF 知る人ぞ知る札幌の激安店!? 安さと美味さのコスパには自信あり! ブログの内容は珈琲と関係ないゆる~いおバカなのでお許しを(笑)

北の国から~遥かなる大地より~


「♪ああーあああああーあ(語尾下げて)

「♪ああーあああああー(語尾上げて)


「♪んんーんんんんんーん、んんん、んんんんんー」





「ボクは前回、久しぶりに札幌でルーカレーを食べたわけで


「ルーカレーは美味しい それは確かに言えるわけで


「一回ですっかり夢中になっていたわけで


「他店はどうか、どうしても気になって仕方がないわけで




「だから2軒目は【ふらのや】にしてみたわけで


「ふらのやと言っても札幌にある店なわけで


「ふらのや=富良野市内にある有名スープカレー店」


「最初そのこと自分まったく知らなかったわけで





カレーの「ふらのや」

札幌市厚別区厚別西3条6丁目700-86




「店内は木の温もりを感じられるログハウス風になっていたわけで


「店員の女性の対応も笑顔でキビキビしていたわけで


「平日お昼時の客層が意外にも年配のグループが多かったわけで


「サラリーマンや学生っぽいお客がいなくて、他店と雰囲気が全然違ったわけで(汗)」




「これで、店内のBGMが北の国から~遥かなる大地より~だったら、観光旅行で富良野に来て、これから地元有名店でスープカレー食べますヨー的になるなーって内心思ったら、ホントにその曲が流れてきて、飲んだ水を吹き出しそうになったわけでww」


「それからずっと、さだまさしが頭の中でリピートされ続けたわけでw」


「けっしてハゲ繋がりじゃないわけで(怒)」



「気を取り直してメニューを見ると、どれも美味しそうに見えたわけで




「ふらのやには6つのこだわりがあったわけで


「6つと言われても、もう全部は思い出せないわけでww」




お店のこだわりは何といっても食材!富良野を中心に、道内各地から取り寄せた野菜・鶏ガラ・豚骨を12時間以上煮込んでつくるブイヨンが味の決め手

カレーに欠かせないスパイスはスリランカ産有機栽培スパイスを配合したオリジナルスパイスを使用

有機栽培のターメリックライスは肝臓にも効用があり、目にも舌にも身体にも嬉しいライス

カレーの具材は季節ごとに一番美味しいものを入れるので、何度行っても楽しめる



「というように真面目な説明も必要なわけでw」


「ボクは野菜好きなので、迷わず、やわらか骨付きチキンと道産野菜のカレーを注文したわけで



「うまそー!」


「じゃなく、野菜の素揚げは勿論、骨付きチキンもイイ感じに旨かったわけで



しかし、肝心のルーが予想外に「しょっぱく」、濃いめでドロッとした感じ


最初はよかったが、最後の方は飽きてしまい、いっぱいいっぱいw


ターメリックライスを店員のお姉さんの押しに負けて、大盛りにしたせいもあるが・・・




「【しょっぱめ】のルーは自分の好みとは違ったわけで


「食べ終えて店を出るころには、若干胃がもたれてきたわけでww」




「だけど今ボクにははじめて少しだけ、あのときの父さんの気持ちがわかる・・・」


えっ!? だれ?ww


読者登録してね アメンバー募集中 ペタしてね