アラフォー独身女子のちゃばしですお茶
 
はじめましての方は
まずはこちらからどうぞ~
 

 

 



・・・




ふ~( ´ε`)=3




そんなわけで実は、




今日はすっかり寝坊してしまいまして┐(´д`)┌












…それはなぜかと言いますと





どどん!











むーん…(´-ω-`)



この写真じゃわかりづらいかしら知らんぷり




じゃあもう一発…




どどん!









むーん…真顔



これでもわかりにくいか(´-ω-`)

(ご本人さまの膨張感がハンパない…)






じゃあこれでどうだ!







サイドのモニターに
さり気なくご本人さまが映ってるのが
自分では気に入っているが





…いやもう、

今回はこれが限界だったっす┐(´д`)┌





というわけで


実は昨日、会社帰りに


キタニタツヤの武道館のライブ

行ってきまして






twitterでも宣言してた




家に着くのがすっかり遅くなり、


ついでに寝るのも遅くなってしまったので



完全に寝坊した、というわけでございますふとん1


(あっ、会社はあらかじめ有休を取っていたので

寝坊しても無問題でした〜)







フフフ…ニヤリ



初めてキタニのライブに行ってから

ちょうどほぼ2年…






ほんとに2年前だったわ






…ヤツが、






こんなに早く

武道館のステージに立つ日が来るとは、






おばさんも感無量でありますm(_ _)m






…それは3年前のある夏の日、







風呂上がりの牛乳を一杯引っ掛けながら







何気なくつけたテレビで








ナマイキそうな感じで喋ってた兄ちゃんが







まさかこんな良い曲を作る兄ちゃんだとは思わず





詳しいエピソードはこちら








そこからあれよあれよと言う間に

どハマリして




これまでのキタニの話はこちら

☆キタニタツヤの話 






初めて行ったライブでは



そこそこ近い距離で

写真が撮れる感じだったのに









すき間から感じる近さよ







それがたった2年で…








まさか…











武道館の一番うしろの席で

鑑賞することになるとは…!よだれ









天井近し!







…あ、でも武道館って

一番うしろでもステージ近いね(゜д゜)





横浜アリーナとか

さいたまスーパーアリーナとか



もっと遠いっすよ┐(゜д゜)┌






ということで、



昨日のキタニは

どんな感じだったのかと言いますと…




・「武道館だから演出がある」

と聞いていたので

「ヤダッデレデレキタニ、ワイヤーで吊るされて

飛んだりするのかしら」と思いきや、

せり上がり式のステージで

軽く高い位置になることが

ちょいちょいある感じだった

(それでもキタニ初の試みだったと思う)



・2年前の初ライブでは

コロナの影響で一切声出せなかったけど、

今回は「これ、掛け声してみたかった…!よだれ

というところで声出せた



・武道館がミラーボールになった(←?)



・アンコールが終わった後、

最後はドリカムワンダーランドの

吉田美和バリにステージを走って

客席に手を振っていたヽ(´▽`)/

(ヤツもやるのか…!w)



…うん、ヒトはデカいステージに立つと

そういう風になる性なのかも

しれないですね昇天





といったところでしょうか。









…あれ、感想うすい?驚き





いやいやおいで



ここからがちゃばしの本番でして。

(本番って何だよ)




キタニはいつも

ライブの時には必ず、3分くらいのMCを

2〜3回、挟んでいるんだけど



ちゃばしは必ず、


これの動画を

(というか姿が見えない席だったりするので

ほぼ音声のみ楽しむ感じ)

撮っておりましてスマホ





その理由は、


このMCで

キタニがその時、思っていることとか

考えていることの本音の部分を

結構語ってるな〜と感じることが多いので



なのでいつも、


必ずMCを撮るようにしているんですが




昨日は一体、

どんなことを話してたのかと言いますと…






・今回は、キタニがネット上に

音楽を発信するようになって、

そんな音楽活動が

今日でちょうど10年だったので

今回の武道館ライブは

平日のこの日に開催になったこと




・発信する音楽は

最初は自分のためだけのものだったのが

聴かれていくうちに

聴いてくれる人のものにもなっていったこと




・キタニの中では

「音楽は勝ち負け」という価値観が

どうしても取り払えず

(なんだかんだで再生回数や売上、

人気ランキング的なものはあるからね。

基本、音楽の良さと数字は

必ずしも比例するとは限らないんだけど、

聴かれる機会を増やすには数字って関係してくるし、

そこを気にすると「勝ち負け」が気になっちゃうよね)


敗北感と惨めさみたいなものにまみれながら

10年間もがいて這いつくばってやってきた




・去年、たまたま曲がヒットしたけど

それは他の人の力を借りてやっと出来たもので

(ラジオで少し語られてたけど、最初に仕上がった状態から、他の人の意見を聞いて歌詞とか色々変えていったらしい)


だから

(自分の実力だけで出来た曲じゃないから)

自分の至らなさみたいなことばっかりを

考えてしまう




・でも、

ライブでお客さんを目の前にしている時だけ

自分の至らなさを忘れられる、


それ以外は

自分の才能の「たかが知れてる」感に

苛まれ続けていた10年だった





…っていうような話をしてまして。






むーん…真顔




なんだろう、



「自分のためだけのもの」だったものを

世に放った時、




その価値観を

そっくりそのまま受け取ってもらえて、

その価値観を「良い」と言ってくれるのが

本当は一番良い状態なんだけど




その「自分のためだけの状態」が

必ずしも評価されるとは限らないわけで。




もちろん、

他人からの評価がすべてではないし



そもそも、

その「他人からの評価」って


アテにならないこともかなりあるから、



だから

他人から評価されなかったからといって、


「自分の作品はダメだ」なんて

思う必要は全くないんだけどさ

(本人もそんなこと思ってないと思うんだけど)





でも、



どうしてもやっぱりある程度は

他人から評価される部分がないと、


表には出せなかったり



例えばアニメの曲であれば、


そのアニメを作る側からの要望も

あったりするから



だから

「他人の価値観」を取り入れた曲を

作らないといけない場面もあったりして、




そんな

「他人の価値観」で仕上がった曲の方が


「自分のためだけに作った音楽」よりも

評価されることがあったりすると



「あれ、俺の価値観って…?」


って感じることもあったりして、




そうなると



「他人の意見を聞かないと

自分は一人立ち出来ない」


っていう発想に

陥ってしまいそうになるかもしれないけど




でも、




どうかそんな風には思わないでほしいな、


って思ったんですよね

(思ってないと思うけど)





結局、


キタニのライブに実際に足を運ぶ人は

どんな人が多いのか?っていうと




うら若き可憐なお嬢さんとか、

いたいけな若き青年とか、



みんなキタニが好きで、



本当にキタニの格好をしている子もいれば、



顔は地味なんだけど

全身キタニグッズで固めている子もいたり





あとは、



ちゃばしと同じくらいの年齢の

おばさん女性の方や

もっと年上っぽい感じのおじさん男性も

実はいたりして




あとはあとは、



意外に多いのが


若いお嬢さんとそのお母さんとか




実際に昨日、見かけたのは


小学生くらいの男の子と

そのお父さん(たぶん45歳くらい)

という組み合わせもいて。






もし、仮にキタニが



レコード会社や周りの人の意見を

取り入れただけの音楽を作るような、


商業的要素満載で

かつ、ゴリゴリに一気に売れてしまった

アーティストだったとしたら



オシャレとして音楽を聞くような、

そういうペラい人しか集まらなかったと思う。





たぶん、

ちゃばしみたいなおばさんも

ちゃばしよりも年がいってるおじさんも


わざわざライブに足を運ぼうなんて

思わないと思うし、




いくら


自分の娘や息子が

「キタニのライブに行きたい!」

と言い出したとしても、


自分もキタニの音楽を楽しめなきゃ


わざわざド平日の夜になんて、


子供と一緒に武道館に来ようなんて

思わないと思う。






そういえば、


本当に会社帰りっぽい感じの

スーツを着た若い兄ちゃんもいたけど



仕事帰り、



疲れている平日のど真ん中に



わざわざ武道館になんて

フツーは来ないと思う。



さっさと家に帰って、

早く寝た方がよっぽど身のためだと思う。





でも、それでもなんでみんな

武道館に足を運ぶのか、って言ったら





みんな、


キタニの「軽くひとりよがりな部分」が

好きだからなんだと思う。





うーん、



「自分のためだけの音楽」って、


ある意味

「ひとりよがり」とも言えるわけで。





でも、


「他人の価値観だけが入った音楽」だと


それはもう、


キタニの音楽ではなくなるんだよね。





実際、


昨日演奏してくれた曲の中で


キタニファンからの

「やってほしい」という要望が

一番多かった曲って、



キタニが売れる前の、



かなりマイナーな曲だったんだよね。

(実はちゃばしも知らない曲だった)





「売れる前の曲」っていったら


もうまさに

「キタニが、

キタニのために作った要素満載」なわけで。



それって、


まあまあ「ひとりよがり」な要素が

強いとも言えるわけで。





でも、


実際にその曲を聴いて

私も「良い曲だな」って思ったし、




昨日の武道館は


その「キタニのひとりよがり」を

「良い」と思っている、


そういう人たちの集まりだったんですよね。





要は、

若い子の暇つぶしで集結した会場ではなかった

という証拠なわけで。






私は、


色んな音楽をまあまあ聴く方で


「歌、うまいな」と思って

かなりのヘビロテで聴く人もいたけど、



ご本人さまのキャラクターが見えないと


実際に

「ライブに行ってみよう」とは

どうしても思えないんですよね。





ご本人さまのクセの強さというか、


「ひとりよがり」っぽいような、


「唯一無二感」みたいなところが見えないと


「実物を見てみたい」とは

到底思えないんですよね。





アーティストの売れる売れない、

タイアップとして

使ってくれるかどうか云々、


そのへんのところは

私にはよくわかんないし、



これからも

どうしても大人の意見を入れなきゃいけない場面もあるかもしれないけど、




どうかキタニには、


ギリギリまで

良い意味での「ひとりよがり」で

いてほしいと思う。




仮にキタニの世間の認知度が

これ以上、上がらなかったとしても



昨日、武道館に集結した人たちは


たぶん、これからも


キタニについて行くと思う。







とはいえ。





なんだかんだで

来年の春には

アリーナツアーとかやるっぽいし

(横浜アリーナにも来てね♡(^ω^))




ライブ後半のMCでも



好きな映画で

「創造的人生は10年間しかない」

というセリフがあって、

自分はそれをずっと恐れていて

(「創れなくなる」というのがこわい)


それが今日を以ってして終わってしまうけど


いざ10年経ってみると

そんな10年こっきりじゃないし、


自分の才能のなさを自覚して

至らなさから、

「たかが知れてる自分」のビジョンから

ちょっとずつはみ出ようとして

ここまで来た結果、

この景色を見られるようになったので


創造的人生が終わった今でも、

出来もしねえことを

どんどんやってこうと思うし


自分が持ってない、

他人が持ってる武器を自分も盗んで

そうやってしたたかに生きて

音楽を作っていこうと思っているから


これからの10年も

きっといいものになると思う



と言っていたので




今後もキタニは売れに売れ続けて



もはや



アリーナツアーでは

ファンクラブでもチケット争奪戦の

(そういえは武道館、

私はファンクラブ先行で外れて

ファミマ先行でようやくチケット取れた)



ステージから程遠い草葉の陰から



そっと、モニターキタニを堪能するような



「キタニ、売れたね真顔



っていうことになるでしょう昇天






本来、柔道をやるような会場なのに

ミラーボールキラキラやったねキラキラ