天然の防虫剤は昔懐かしい香り | 神奈川県座間市のアロマ&ハーブセラピーYUCCA

神奈川県座間市のアロマ&ハーブセラピーYUCCA

自身のセラピーサロンは只今休業中ですが、私が体験してきたセラピーやヒーリングなどで良かった事悪かった事などを中心に書いていこうと思います。時々全然関係ないことも書きます。
これから何かのセラピーを受けようと思ってる方の参考になればと思っています。

衣替えをしました。

 

冬によく着ていたカシミヤセーターに

虫食い穴を発見してしまったのが

かなりショック!!ガーン

 

高級品ってほどの物でもないけど

カシミヤなんで。。。

それなりにするのよねアセアセ

やっぱり普段のお手入れってのが

大事なんだろうなぁ

って反省してみるも、

どうやってお手入れして良いのやら。。。

 

それで思い出したんだけど、

昔、祖母がタンスに必ず

匂い袋を入れていたっけ。

 

タンスに匂い袋入れておくと

虫が来なくなるんだよって教えてくれた。

キレイな和風生地で作った袋に

良い香りのする紙かなんかの袋が入っていて

中の袋は開けちゃだめよと言われていたので

ドキドキしながら

隠れて開けたことがあったんだけど

何にも入っていなかった。

でもいい匂いがして。。。

 

今思うとアレ樟脳だったんじゃないかな?と

樟脳は揮発性だから

すぐなくなっちゃうって言うし。

 

それ思い出したんで、すごく即席なんだけど

樟脳精油で匂い袋もどきを作ってみましたよ♪

小さなアロマストーンに

精油を少し多めに垂らし

シースルーの袋に入れて

タンスの中にしまいます。

シースルーの袋がちょっと味気ないけどアセアセ

 

そうそうこの香り!

おばあちゃんちの匂い!!

 

樟脳は天然の防虫剤といわれ

昔から衣類の防虫などにも

使われていたようです。

 

私はこの香り、懐かしくて好きですが

嫌いな方もいますね。

好き嫌いはしょうがないけど、

嫌いじゃないけどこの匂い

ちょっとキツイな~という方は

ラベンダーとブレンドすると

少しはマイルドになるので

試してみる価値はあると思いますよ。