花壇を造ろう(計画~施工) | 快適な平屋生活

快適な平屋生活

全国で唯一R-2000住宅の実績を持つ全棟C値0.2〔c㎡/床1㎡〕以下の実力工務店で施工
(2009年頃のお話です)
その中でもC値0.14〔c㎡/床1㎡〕という超高気密住宅で省エネ快適生活を実践中

2月に入って、妻が庭に小さい花壇を追加したいと言った。
色々な花を寄せ植えして可愛い空間を作りたいとのことだった。
確かに、今ある花壇は植木が中心で庭全体が何となく色彩に欠ける気がする。
プランター案も出たが、タイルの汚れや大嫌いなナメクジの大量発生が懸念された。
そんな話し合いから「よし、花壇を造ろう!」ということになった。

【場所決め】2/12~
・なるべくなら玄関に近い場所
・車の移動(旋回)の妨げにならない場所
以上を考慮して、玄関に向かって右側の境界ブロック際に造ろうという事になった。

ただし、このスペースは…
・電柱がスペースを邪魔をしている
・浄化槽の配管がありスペースを大きく取れない
・地中に境界ブロックのベースコンが敷いてあり水捌けが心配される
・ブロック高さの20cmしか土を盛れない

超高気密 2×6 平屋 超高気密 2×6 平屋

余りにもリスクが多いのだが、他に適当な場所も見当たらない。
植えるのは根の浅い草花だし、種類を選べば水捌けも問題ないだろう…
素人の都合良い理屈を自分に言い聞かせて、強行製作に踏みきった。

【段取りと施工】2/19~
完成イメージは頭の中…今回は画に描いて妻に説明することもなく、突っ走った。
(妻もイメージは漠然としていて、可愛ければ良いみたいな…)
・花壇の寸法出し
・ホームセンターで必要数のブロック&用土の購入
・砂利すき→掘削→区画→土入れ、手順の再確認
・掘り出した土の捨て場所を確認

超高気密 2×6 平屋 超高気密 2×6 平屋

20日の早朝から作業開始、砂利をどかして掘削し花壇の区画を造った。
電柱を巻き込んで区画したのがポイントだ。
休みながらの作業だったが、何とか午前中のうちに形が整った。

超高気密 2×6 平屋 超高気密 2×6 平屋

出来栄えも周囲と違和感なく、何とか妻の合格点に達したらしい。
「何を植えようか?」とテンション上げて話す妻と娘の姿がとても微笑ましい。
その代償が、腰に蓄積した疲労か…今日はもう動けないや…
土も馴染ませなきゃだし、花選びは翌週に持ち越しとなった。 続く

ペタしてね

↓参加しています (^∇^)
↓よかったら応援ポチ願います
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村