今回は治療費のことと
葬儀に関することです
2月に病気が発覚してから
通院回数は20回
総額は¥50,380でした
血液検査が\6,000
点滴が\2,500
ステロイドが1錠\150
食事が摂れなくなって以降の
2~3日ごとの点滴代が主でした
ステロイドは免疫が落ちるそうで
抗生剤と一緒に服用が必要です
錠剤を自宅で飲ませるのは
とても大変なことでした
動物病院で口の開け方を
教えてもらい練習しましたが
病院では借りてきた猫状態でも
自宅では弁慶に変身します
なんとか飲ませようとしても
舌を動かして外に出そうとし
苦い薬が溶けてしまいます
そのうち飲んだ振りをして
隠れて吐き出すという技を
覚える始末でした
結局一番効果的だったのは
洗濯ネットに猫をすっぽりと
首以外を包み込み
手足が動かないようにして
飲み込むまで口を閉じる
という方法でした
猫にとっては意味が分からず
「マズイものを飲ませる」
嫌でしかないイベントであり
言葉が通じないのが
飼い主としては辛く感じました
亡くなる前日の夜に初めて
トイレにも行けなくなりました
きれい好きだった猫でしたが
床にしたオシッコの中で
動くこともできない様子に
たまらず泣いてしまいました
いよいよマナーウェアかと
思っていた翌日の早朝に
苦しそうな呼吸をし始め
1時間ほどで永眠しました
口で呼吸をし始めたら
いよいよと獣医師より
話を聞いていたので
声をかけながら
ありがとうを伝えながら
看取ることができました
まずは尿で汚れた身体を
シャンプーで流しました
まぶたと口を閉じさせ
死後硬直が進む前に
まん丸の寝る姿勢に
身体を整えます
こちらは棺桶や
箱などに入らなくなって
しまうからということです
それ以外にも本来ならば
口や肛門などに綿を
詰めるようなのですが
固形物が摂れなくなって
しばらくしてからだったので
排泄するものもなく
念のためペットシーツを
敷くだけにとどめました
ペット霊園の営業開始を待ち
電話で火葬の相談をしました
当日は予約が埋まっており
翌日も仕事の都合で合わず
2日後の午前中に予約しました
問題は夏場の遺体保管
サイトで調べたので血液の多い
腹部と頭部を保冷剤で
冷やしておりましたが
さすがに夏場の2日は
まずかろうとそちらも
相談してみたところ
ドライアイスを勧められました
幸い近くの氷屋で扱っており
3kg以上から購入可能でした
4kgの小さな猫だったので
1日ぶんで5kgを購入します
氷と違い時間で気化するので
1日ごとに購入が必要です
氷屋が近所にない場合は
人間の葬儀屋などから
分けてもらうようです
遺体をドライアイスで冷やすため
後日捨てやすい折りたたみ式の
クーラーバッグを購入しました
小さい猫だったので充分でしたが
大きな猫や犬だと厳しそうです
直接ドライアイスを触れさせると
火傷を起こすそうなので
バスタオル越しに頭部
ベッドのクッション越しに腹部を
冷やすようにしました
外側が結露してしまうので
床にタオルなどを敷いて
おくのが良いと思います
葬儀の際はプラスチック類は
一緒に燃やせないようなので
ベッドやつめとぎに毛布
おもちゃや餌に水などを
写真にしてプリントしました
飼い猫にあてた手紙を用意し
花と餌も大丈夫ですよと
係員の方が教えてくれたので
一緒に火葬してもらいました
霊園の火葬料は猫の場合
\20,000(10kgまで)でした
自治体の火葬サービスも
あると後日聞きましたが
ペット霊園で良かったと
個人的には思っています
その理由としては
①合同の火葬ではない
②骨を部位ごとにきれいに
わけて説明してくれる
③人間と同じように自分で
骨を拾うことができる
④骨壺・骨袋をその場で
購入することができる
などが挙げられます
その他お経のCDを
流してももらえました
ペット火葬の体験談として
ペットの死に動揺して
確認不足で決めてしまい
他のペットと一緒の火葬で
骨を返してもらえなかったとか
ただのゴミ焼却トラックで
運転手の煙草と一緒に
燃やされてしまったとか
大きな後悔をされている方も
中には居るようです
こちらは辞退しましたが
新盆の合同法要も
無料で参加できるそうで
良心的な業者という印象でした
事前に色々と調べておいたので
自分でも驚くほどてきぱきと
全てを進められました
「縁起でもない」と思いがちですが
きちんと見送るためには
元気なうちに検討することが
大事だと感じました
これでひと区切りつきました
何かの参考になれば幸いです
ペットの旅立ちにつきまして
温かい言葉をいただきまして
ありがとうございます
今後は通常運転に
切り替えようと思います




