今日は久しぶりに散歩に出られました。

 

帰宅後は害虫被害のツツジ対策を。

 

葉のスカスカ事件の犯人は、

 

ツツジグンバイの線が濃厚。

 

葉の裏側に黒いポチポチがあります。

 

買い置きのスプレーが効果があるようで、

 

そちらを使用することにしました。

 

被害の大きいものは来年は咲きそうもなく、

 

元から植えられていたものとは言え、

 

可哀想なことをしました。

 

小松菜と厚揚げの卵とじ

昼食は小松菜と厚揚げの卵とじ。

 

汁物はインスタントのもずくスープです。

 

鮭は2切れ焼いて残りは冷蔵。

 

この生活ならば体重維持できますが、

 

定期的に面倒になるので、

 

どうにも痩せられずにおります。

 

今回はしょうがの効能です。

 

 

(1)ジンゲオールとショウガオール

 

「しょうがは身体を温める」とよく言われますが、

 

生と加熱後では効能が異なります。

 

私も数年前まで誤解していました。

 

 

 

上記のサイトを参考にまとめると、

 

ジンゲオール(生食)

 ・血行促進

 ・表面温度を高める

 ・余分な熱を放出

 

ショウガオール(加熱)

 ・胃や腸壁を刺激

 ・内側から体温を上げる

 ・エネルギー消費効果  となります。

 

生食のしょうがの場合は、

 

身体を冷やす効果もあるわけです。

 

 

(2)はちみつしょうが湯

 

ショウガオールを増やすためには、

 

80度以上でじっくり加熱することが必要。

 

市販の乾燥生姜が便利ですが、

 

レンジ加熱でもある程度の効果はあるようです。

 

時間が経つと減ってしまうようなので、

 

本来は生生姜おろしたてがいいそうです。

 

はちみつしょうが湯

マグカップに水としょうがを入れラップ。

 

はちみつしょうが湯

かき混ぜた後に加熱したほうが

 

破裂しにくい気がします。

 

500wで3~4分程度加熱。

 

あとははちみつを加えて完成。

 

 

症状が重い頃にも飲んでいましたが、

 

あまり効果を感じられませんでした。

 

胃腸自体が冷えのため弱っており、

 

それどころではなかったのかと。

 

消化機能の回復を待ってから、

 

お試しいただく方が良さそうです。