前の記事:2月までの限定寄せ植え

 

 

先週末からの頭部のこわばりが徐々に悪化し、

 

昨夜がピークになりました。

 

台風でも発生したのかとネットを閲覧しますが、

 

そのようなこともなく。

 

いつもなら目・頭を中心のお灸で改善しますが、

 

今回はあまり効果が出ない様子。

 

首や肩の具合を確かめるとひどく張っています。

 

頭のコリをほぐしても首・肩がこっているため、

 

血流が脳にとどまっているのではと推測。

 

首裏と首筋にもお灸をして入浴。

 

肩は火傷しやすいこともあり、

 

残っていたエレキバンを貼って代用しました。

 

 

(1)頭部の筋肉のこわばりの影響

 

医師は「脳がうっ血する」とよく言います。

 

この状態だと考えがまとまらなくなり、

 

言葉の入出力に時間を要します。

 

記憶の障害が出たりもします。

 

 

先日の書類の証明をもらいに行く際も、

 

写しを取るために何故かコンビニへ。

 

自宅にはプリンタ複合機があります。

 

証明印をもらった書類も念のためコピーをと、

 

今度は自宅のプリンタを使用します。

 

コンビニに行く必要がないことに気付いたのは、

 

夕方のブログを書いている時でした。

 

それ意外にも歯ぎしりが止まらなくなるので、

 

不眠の症状がさらに悪化します。

 

 

(2)こわばりの解消法

 

一番効果的なのは当該箇所へのお灸です。

 

ハクキンカイロで温めるだけでも不快感が和らぎますが、

 

お灸の局所的な熱にはかなわないようです。

 

後頭部や耳、こめかみや目。

 

症状が改善しない時は首や肩こりを疑います。

 

お灸をしている時以外は保温を中心に。

 

頭部は以前紹介したニット帽の折り返し部分に、

 

ハクキンカイロを入れると火傷しにくく便利です。

 

関連記事:今さら思いついた頭部の効果的な温め方

 

 

首や肩は専用の湯たんぽを使用します。

 

関連記事:首用湯たんぽ

 

 

 

今日は昨日より症状が改善しています。

 

睡眠の質が低下しているためと思われますが、

 

足裏のこわばりがぶり返し気味です。

 

なんとかここで押し返しておきたいところ。

 

夢を見ないでぐっすり朝までが理想ですが、

 

これがなかなか難しい状況です。

 

次の記事:見た目は大人中身は子ども