前の記事:これからも玉乗り生活

 

昨日は朝食をすませ散歩をしたあとPCで作業をしていました。

 

すると視界の中央が見えにくくなってきました。

 

モニタから視線を外すと半透明のひも状のものが視界に映ります。

 

ひどい偏頭痛の予兆として半透明の歯車状のものが見えることがありますが、

 

ビッグウェイブは昨日通り過ぎたので気のせいかと思ってしまいました。

 

私の場合ひどい偏頭痛が起きたあと1ヶ月くらいは同レベルの頭痛はやって来ないからです。

 

ところが作業を続けて10分くらいで頭が締め付けられるように。

 

あっという間にズキズキが頭全体に響き渡ります。

 

慌てて頭痛薬を飲みますがすぐには効果は出ません。

 

湯たんぽを抱えて横になるといつの間にか寝ていました。

 

目が覚めると13時。午前中をまるまる潰してしまいました。

 

軽度の歯ぎしりが残ることからも頭部の筋肉がこわばりが原因と思われます。

 

回数を増やした方がよさそうです。

 

 

(1)勤務時の耐えられないだるさ

 

短時間の散歩ができるようになった今でも動いた後の疲労感は根強く、

 

ぐったりと横になってしまいます。

 

無理をして勤務を続けていた頃はそれ以上でした。

 

身体が鉛のように重く起こしていること自体が重労働です。

 

どうしても「だるい」という言葉が口をついて出てしまいます。

 

生徒の前で連呼するのも良くないと思い対策を考えました。

 

 

(2)全薬工業リコリス「ゼンヤク」のCM

 

ずいぶん前になりますが製薬会社のCMで具合の悪いOLが

 

ダルメシアンの着ぐるみに包まれるアニメーションがありました。

 

全薬工業リコリス「ゼンヤク」cmダルメシアン

 

それを思い出し「だるい」のかわりに「ダルメシアン」を使うことにしました。

 

これなら生徒に気だるさが伝播することもなさそうだったからです。

 

それからダルメシアンを何度も口に出すことになったので、

 

数名の生徒も真似して使い出すようになりました。

 

 

(3)ドラッグストアでの買い物時

 

すっかりダルメシアンが板についてきた頃。

 

帰宅途中にドラッグストアに寄り買い物をしました。

 

筋肉がパンパンに張り立つのもつらい状態だったので、

 

つい万感の思いを込めた「ダルメシアン」が口をついて出てしまいました。

 

うっかりしていました。

 

私の近くには女性の買い物客がいました。

 

その方は突然の「ダルメシアン」発言に何事かとこちらを見ています。

 

『実は』と事情を話し始めればもっとおかしな人になります。

 

何事もなかったようにその場を離れました。

 

 

ドラッグストアに居たおかしな人として話題になったでしょうか。

 

疲れた顔をして「ダルメシアン」とつぶやく人が居たらそれは私です。

 

次の記事:副交感神経スイッチ