思い出したコトがあるので・・・

 

https://ameblo.jp/cfo-retro-stras/entry-12605438907.html

https://ameblo.jp/cfo-retro-stras/entry-12605592002.html

 

本日2本めの番外偏です(^^ゞ

 

 

子供たちが小さい頃の話

 

文字に興味を持ち始めた長女

 

トイレに行って・・・

用を足すのをじっと観察していたようです( ..)φメモメモ

 

で・・・

 

 

ある時

 

いきなり!・・・

 

「あッ!〈うんち.〉見つけた~(^O^)/」

と得意顔(・・?

 

呼ばれて行ってみると。。。

 

「大」という文字が(◎_◎;)

 

「こっちは、〈おしっこ〉ってかいてある!!」

「小」を見つけて満足気\(◎o◎)/!

 

 

なるほど( ..)φメモメモ

 

彼女の頭の中には、

トイレで見て覚えた文字

「大」➡「うんち」 「小」➡「おしっこ」

とインプットされていたようです(^^ゞ

 

 

 

その流れを汲んだ長男・・・

 

小学校一年生のPTA

国語の授業参観でした

 

「〇のつく言葉を考えましょう」というお題

 

息子には、「み」が回って来ました( ..)φメモメモ

 

前に出て黒板に「み」のつく言葉を書くのです!

 

彼は

 

「み    の  」とかき出したのを見て

 

隣に居た〇くんのお母さんは

「あら?●ちゃん〈みのむし〉なんてよく知ってるじゃない~!」

って声をかけて来ました。

 

私も

 

へぇ~(・・? って思ってみていたら・・・

 

 

 

彼は・・・

 

「み   の   も   ん  た」

と書き終えて、満足そうでした(◎_◎;)

 

 

一同大爆笑\(◎o◎)/!

 

ちょうど、みのさんが毎日、お昼の番組に出ていて

お義母さんがよく見ていた頃です(^^ゞ

 

先生も

「あら?!おばあちゃんとよくテレビ見てるんですねぇ~」と(≧▽≦)

 

 

そんな彼は

 

漢字のフリガナも・・・

 

「茶」には「かとちゃ」

と迷わず書いていました(≧▽≦)

 

 

子供の発想って面白いですねえ。

 

イマドキの子供たちも

こんな応用力抜群の子いるんでしょうか?((笑