今日は、

曇りのち晴れ(*^^)v

風が強く、

ようやく生え揃った稲の芽が揺れて風の通り道が見えます。

 

 

 

昨日の「応用力」の続きです…♪

 

私は、楽譜を見る時に、

点ではなくて、線で見るように心がけています(^^♪

 

「模様読み」とも言います


 

各小節毎にだけ譜読みをすると

へ音記号が苦手な場合挫折しそうになります💦

 

それを・・・

 

ちょっと視点を広げて

隣同士の音のを確かめながら見てみると

赤い線のように繋がりが見えて来て

もう一つのメロディーを発見\(◎o◎)/!

 

一つづつ弾くよりも

横の線を意識することで、

指運びも工夫出来きます(*^^)v

 

もう一つのメロディー

裏メロが聞こえて来るのがカッコよくて

嬉しい(*^^)v

 

 

 

オリジナル曲

「思ひ出のカフェテラス」

 

オジサン楽譜には 

赤い線の部分のように

「CCCC」 「Em Em Em Em」

 

 

それを・・・

 

 

テンションchordで

 クリシェラインを組んでみました(^_-)-☆

 

ちょっとした一工夫で

新しい線が加わり

音楽の幅が広がるのが楽しい🎶

 

 

点でしっかりと見極めるのも大事ですが、

時には

隣をよく見て、

視線を広げて線で見ると

新しい発見が有り、

世界が広がるかも? ( ..)φメモメモ

 

コレって

車の運転や人間関係も一緒かな?

って思ったり(^^ゞ