第9回トレニックワールド100mile&100km in彩の国(前編) | mimisuke7 趣味のメリーゴーランド

mimisuke7 趣味のメリーゴーランド

子育ても終わり、学生時代から今までやりたかったこと、やりかけの趣味が沢山出てきました。天気のいい休日は家にじっとしていられません。
今の自分に足りないのは休日、お金、体力、記憶力、根気等色々です。

開催回を重ねる都度人気上昇中の当大会

クリック戦は小江戸大江戸のエントリー戦レベルで緊張しました。
100Kから先に埋まり100mileもその日のうちに完売したそうな叫び

 

山トレに入ったのが例年より遅れGWに入ってからの突貫工事となりました。

 

大会前日は休暇を取り2日間で20時間の寝溜めができました。

これによりレース中、強烈な睡魔に襲われることはありませんでした。

当日朝も6時間睡眠での5時起床

※眠剤でドーピングしています

 

朝食はカレーの大盛りで直前カーボ

※食後もガスターでドーピングして

 

 

6:10自宅を出て

8時に会場に到着して受付中に100mile駅伝の部がスタートしていました。

 

 

100kmの開会式が始まる頃整列レーン向かう途中でポキールさんとお会いできました。

 

 

整列中から汗ばむ陽気の9:00 100kmの部がスタート

 

 

トレイル入口まで3.4kmのロード区間は㌔6:23のハイペースで向かったので

スタートから22分でトレイル入口での立ち止まり渋滞はありませんでした。

しばらくシングルトラックなので速くもなく遅くもなく良いペースで流れてます。

 

前回↓はここまで27分かかったので

前列レーンからのスタートは正解だったようです。

 

 

CP1 15.3km刈場坂峠11:34IN(前回タイムー19分)

 

マイボトル300ml入りは1本分が空いたので麦茶を補充

ずんだ餅を2口頬張りながらリスタート

 

 

12:07大野峠通過

 

 

晴天で恰好の飛行日和

 

 

12:55堂平山山頂でハルミサさんとサプライズ応援のすうとんさんにお会いできました。

 

 

そのままキャンプ場までご一緒に

 

 

CP2 22.7km堂平キャンプ場12:59IN(ー27分)

自分ばかりスープパスタ啜りながらですみません

 

 

応援ランのお二人とはここでお別れして笠山へ下ります。

 

 

七重峠からのコースが若干右巻きに変更になっていましたが問題なし

 

 

笠山への急登は全員歩き

 

笠山から腰越までの下りで集団最後尾に置いて行かれるチーン

 

30km付近の私設大エイドで応援お手伝い中のさといもさんにお会いできました。

注いでもらったコカ・コーラがどこの公設エイドより冷えていて最高でした!

 

 

毎々ここのエイドの食べ物と規模がバージョンアップしていて感謝です!

お子ちゃまからミストサービスもいただいていざ金嶽へ

 

 

試走経験者の強みで山頂までどのくらい我慢すれば良いのか分かっているので気持ちは楽です。

山頂付近は疲れ切って立ち休みする人続出

 

 

私設エイドから43分で中ボスの金嶽通過

 

座禅岩~都幾山を経て

CP3 33.8km慈光寺15:14IN(ー37分)あれっ!?

計測器の設置場所が手前に移動していて「エイドは2㎞先に移動しました」とガーン

 

 

消えたエイドステーションに戸惑いを隠せない皆さん

 

 

移動先は西平のときがわBASEの駐車場辺りかと予想していましたが

何と松郷峠側に上った所に迂回ルートを作って移設されていました。

 

 

堂平キャンプ場からときがわトレッキングコースで先回りして到着済のハルミサさん、お出迎えありがとうございます。

 

 

ヘッデンの点灯チェックを受けるためザックからヘッデンを取り出し中の画

西平の移設エイドOUTは15:40

 

 

16:30  移設エイドから50分で新柵山

ランナー密度も減ってきました。

 

 

CP4 41.0km くぬぎむらIN16:49(ー32分)

エイド前でお疲れ休憩中のポキールさんに追いつきました。

 

エイド間距離が狭まったことで疲労感も少なくサンドイッチやバナナ

カレーおにぎりを食べながら堂平キャンプ場以来のトイレに寄り

冷水で顔を洗いスッキリしたところで

 

 

回復途中のポキールさんはまだスタートできなさそうだったのでお先に失礼しました。

※その後、何とか自力でニューサンピアまでレース続行されたようでひと安心

結果はご本人のブログで

 

 

猿岩峠から往路の逆走で大築山は巻いて

 

雨乞山の登山口でヘッデンを装着して点灯しました。

 

前半Northを10時間28分(前回タイムー50分)と予想以上のペースで終えることができました。

 

スタートして3分後までGARMIN計測押し忘れました🙇

ので実際は10:28 54km以上走っています。

 

後半戦スタート時間を前回同様21時を予定していましたが

カレーライスも二杯食べられたしスマホの急速充電も完了したので予定を前倒しして後半戦へ突入できました。

 

  <後半へつづく>