第12回例会 最初ケ峰 | cfbds102のブログ

cfbds102のブログ

ブログの説明を入力します。

桜桜もうすぐ咲きます桜桜

最初ケ峰(標高=285m)

 

実施日・・・・令和6年3月28日(木)

目的地・・・・和歌山県紀の川市

メンバー・・・W..S.T.C 28名 

         (男性=14名 女性=14名)

移動手段・・公共交通機関 (JR、コミュニティバス)

 

コースタイム

       窪バス停 9:20~~百合山登山口 スタート 9:45~~~

       11:05 展望広場(昼食) 11:35~~~

       11:45 最初ケ峰山頂 12:00~~庄前峠 12:20

 

  今日の山行は、今年のはじめ、年間計画で決まっていた。

3月28日 桜満開の日。 その心算であったが、和歌山の桜は何処も花を開いていない。

 

 最初ケ峰は、百合山の頂上にあって、山道にはミニ版の四国八十八箇所の祠が並んでおり、、百合山の中腹には桜の木が公園をつくり、山道からは紀の川の蛇行、そして名産の桃の園・あらかわの桃源郷が眼下に広がる。

 

 私たちはこの日、勿論、桜が主であるが、この頃の天候不順から桜の開花が遅い。

 紀三井寺のソメイヨシノ・標本木の開花宣言も4月に入ってからになるようだ。

 

 今日、会員のみなさんも桜をみたかったでしょうが、我慢して集まってくれた。

 会員28名がみんなリュックを背に4ヶ月ぶりの笑顔があった。

 

 最初ケ峰山行が始まった。

スタートからしばらく緩やかな車道を上ると、八十八箇所霊場への小径が現れる。

 ここで参拝すると本場の四国と同じご利益が頂けるとのこと、私は

14年前、本場で満願しているが お参りは何度でも嬉しい。

 会員の皆さんも祠に向かって真剣に手を合わせる。

 

登山口では御大師様に迎えられて・・・

コース説明

 第28番 大日寺

白モクレンが満開でした

ビューポイント

世間遺産の奥の院・篠山寺

世間遺産をネット検索・・「大切なもの」「未来に残したいもの」

 

この合流点で八十八巡礼の逆打ちをされているグループと出会う

逆打ち・・第88番から反時計回りに巡拝すること

           4年に一度のうるう年に「逆打ち」して功徳を積む

 

 霊場を上りきると辺りは一気に明るくなる。 広場だ。

広場の周りには桜の木が並んでいる。 参加者は当たり前のように桜の木を眺めている。 まだまだ満開は先の先のようだ。

 

 この日はやっぱり広場に来る人達は少ない。満開であれば家族連れ、職場の皆さんで一杯、楽しい宴が見られたのに・・・

 

 この憩いの広場から、紀の川の蛇行が見える。川の両側には田畑や民家があって自然の中でいきる姿が見下せる。

 

 ここはさすがに和歌山「朝日・夕陽100選」の場、絶景だ。

「きれいね」  と言う声がアチコチから聞こえる。

 

 山道にはとっくに春が来ている。

森は一層緑色を濃くしている。時々ウグイスのさえずりも聞こえる。

 

「和歌山朝日・夕陽100選」のモニュメント

広場で早めの昼食タイム

 

 頂上には「最初ケ峰」の標識がひっそり立っている。

確かに桜はきれいだが、それよりも山頂でみんなと会えてお話ができる。

        これ! 最高ね!  これが一番よ!

 

 そんな心がみんなの顔からうかがえる。

山頂では10分の滞在で下山態勢に入った。

お疲れさまでした。

 

 

三等三角点(点名・竹房)

 

 

足足足お疲れさまでした足足足

歩   数・・・・・7979歩

                行動時間・・・・・3時間

 

 

 

私の四国歩き遍路満願成就への覚え書き

四国八十八箇所巡礼の証

 

 

 

   

日 程     平成21年(2009)2月23日~平成22年(2010)12月20日

          (巡礼+高野山)

回 数    21回 (巡礼+高野山)

日 数    63日(巡礼+高野山)

距 離    1142km(巡礼通し打ち)+25km(高野山)             交通費    約240,000円

           (和歌山市発で

            前回終わった地点まで公共交通機関で移動)

宿泊費    41泊 約217,000円

         (基本的に遍路宿利用・・バス車中泊、船中泊含む))

その他費用 納経関係費用が必要 

            

覚 書   * 区切り順打ち(1番札所から順にj巡拝

           最後は高野山にお礼参り

       * メンバー・・中谷さん、前田さん、(故)谷口さん、私

       * 教本・・「四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編」

           著者で、へんろみち保存協力会の創始者でもある

           ・宮崎建樹氏のこの本を頼りに全行程を迷うことなく

           遍路道を歩かせていただきました。 

           巻末には、宿泊施設一覧表やお寺へのアクセス、 

           札所から札所までの距離なども掲載され、計画を立 

           てるには大変優れた教本でした。

           2010年私たちの最後の巡礼時、宿の女将さんから     

           本著者の宮崎建樹氏が、遍路道の調査活動中に

           遭難され亡くなられた。という訃報に接し四人で悲し            

           んだ思い出があります。

           宮崎さん、同行ありがとうございました。

       * 接待の文化

           四国に上陸すると、何となく心穏やかな気持ちになり        

           清々しく巡拝できました。

           四国の人々は老若男女問わず、私たち遍路を

           温かく迎えてくれました。

           見知らぬ方から果物や飲み物、手づくりティッシュペ      

   、       ーパーケース、無料休憩所、和田老人会の方から

           お茶とお菓子の接待など行く先々で身に余るおもて  

           なしをいただきました。 

           お接待を頂いたときは、お礼として納札をお渡しする

           のが、伝統になっているようです。

           私も初めての体験でした。

 最後に  四国歩き遍路の経験は私の宝ものになりました。

          巡礼から14年経った今も元気に日々を過ごし、感謝     

          の気持ちでいっぱいです。  合掌