株式会社セルティについて調査をする調査隊を発足。調査隊が見たまんまのセルティをこのブログを通じてみなさんにお伝えいたします。
本日は、三沢市:名義変更でした。今日は、愛用のマイ・ドライバーを忘れずに出発しました(・∀・)稼働休止空けは『泊なし・日帰りプラン』でお願いしているため【名義変更】要員的になってきております。3月・・・ショボい稼働件数ですが・・・😀6件中5件が名義変更です😀 🤣 熱烈歓迎 🤣納車後、三沢⇨八戸・・・と帰路へ・・・🤔八戸と言えば、最近『我が家でブーム』なあれが駅でも売っていそう・・・🙂チョコ(南部)せんべい🙂4袋ゲットしました。おいしいです。※似た商品が他にも2つ3つあります。それぞれチョコの味、せんべいの味が微妙に違います。
今日は一転してすこし肌寒いくらいの気候でした。こういう天気の影響でしょうか、桜の開花がなんだかばらついているような気がする。写真の街路樹では手前の樹はかなり咲いていて、まあ5分咲き程度なんでしょうが、奥の樹は殆ど開花していない。気温が高かったり低かったりするので、開花の進み方がばらつくのかなあ。
今年は桜の開花が観測史上最も早いそうですが、実際、今日も大変な暖かさで昼過ぎに歩く時には上着を脱がないと暑いほどでした。さて写真の桜は街灯の影響でしょうか、3月初めにはちらほら開花が始まり、今に至るまで開花が続いています。街灯の下で桜の開花が早まるのは良くあることだそうです。その原因は日長が長くなるから、ではなく街灯で温度が上がるから、だそうです。ほんの僅かでも影響が出るのですね。
大阪市内から神戸市方面へ回送。Googlemapのルート案内では国道43号線をずっと西に進むルートで渋滞も無し。ところが出発してから5分もたたないうちに大渋滞が表示され、経路を示す線が真っ赤に染まっていた。これは敵わないと国道2号線に移ると、とくに渋滞らしい渋滞もなく、スムーズに通行することができた。地図アプリの経路はいつまでたっても進歩がない。
須賀川納車後、福島空港から取っていわき泉までの回送。これの次がふじみ野~七戸十和田までの長距離きちゃった。泉から上野までは優雅に特急移動ですよ。そこまで混んでなくて快適でした。ふじみ野に着いてラーメン食ってから走り出したら間もなく配車から電話がありました。2本の突うずるっ込みです。これですよこれ。こういうのがないと玄人は満足しません。その2本は須賀川~仙台、仙台空港~須賀川なので、乗ってきた車を須賀川に仮置きしてデリバリ作業始めます。
本日は名古屋市内でヤリスクロスを引き取り共和駅に納車。初めて運転するヤリスクロスは走行距離僅か7kmの新車でした。以前カローラクロスを運転しましたが、間隔がかなり空いているので違いがあまりわかりませんでした。なにはともあれ、どちらもコスパで優れていると思います。最近よく似たタイプが多いですが、やはり外車はかなり割高ですね。あと原油高のため、やはりレギュラー仕様が良いですね。走りはほとんど変わらないので。今日は全国的に雨ですね。咲き始めた桜が散らなければ良いですが。
今日は初めての名義変更を行いました。陸運局へ行くのは初めてです。自分の車はデイラー任せなので陸運局に行ったことがないです。ドライバーをお借りして、古いナンバープレートを外して、新しいナンバープレートを取り付けました。本日の回送業務初めてこの1本のみでした!
今日は、昨日山梨の大月から拾った車を、山形の天童まで回送です。だいぶ富士山に近いところまで行ったんですが、夜だったので富士山を拝むことは出来ませんでした😢😢😢次は明るい時に来たいものです😅
お疲れ様です。今日は朝から雨☔が降ったりやんだり。満開に近い桜も、多少花散らしの雨☔になってしまいそうです。しかも今週の天気予報は暫く雨☔続き…。なんとか花がもって欲しいものです。
回送業務の途中、ナビを見た時、28℃で表示され、ビックリしました。外気温28℃あったのですか?ちょっと不思議でした。後々考えると、もしかすると、車内温度ですか?ちょっとわかりません。ナビは、確かに、「車内温度表示しない」と認識しているけど…又は、何か、温度センサー異常でしょうか?初めて経験の謎でした。
今日は静岡→藤枝短距離走です。昨日はご依頼がなかったので、前から気になっていた静岡駅前で焼きかつ丼を食べました。3センチはある🐷肉、卵でとじられているのはご飯だけです。肉は柔らかく脂が甘い、非常に美味しかったです。で、今日は納車後かつやで普通のカツ丼。好みの問題ですが昨日の美味しかった焼きかつ丼の半分の値段の普通のカツ丼の方が僕好みでした☺️
今日は、仙台から茨城勝田まで回送後、電車でいわき泉に戻り、いわき泉から成田空港まで回送です。電車でいわき泉まで戻る途中、たまたまマップを見てたら、「バンクシーの壁画」の近くを通っているのに気付いた😲😲😲6号線沿いにあったのか!と思い、いわき泉から成田空港への途中で寄ってみた😁😁😁ありました!😃回送の仕事を始めて、何度となく通ったこの6号線沿いにあったなんて!!!知らなかったのは、おいらだけ!?🥲
昨日は、久しぶりの車中泊でした。大分空港⇒北九州空港の途中の道の駅「なかつ」。駐車場には、トラック10数台、キャンピングカー2台、普通車、軽が10台位がいました。5時過ぎに起き、目的地を目指しましたが、1時間位早く着きそうだったので近くにあった「すき家」で〈牛たまかけ朝食〉を注文。ご飯大盛りで420円。丁度良い感じでした。
大阪市内南部から北東部を経て神戸市湾岸方面に行く回送。淀川右岸から国道2号線か国道43号線を使い、神戸市に至る。国道2号線は歌島橋の致命的な渋滞と、尼崎駅や西宮駅前の渋滞が厳しいが、国道43号線は各海沿いの埋め立て地から来る道路のエリアで渋滞が発生するので、どちらも快適に走行することはできない。国道43号線の渋滞は直上の阪神高速3号神戸線の渋滞の影響をモロに受けて物凄く長い渋滞に変化してしまうことがあるので、どちらかというと国道2号線を我慢して使った方がマシかもしれない。
夜を超えて行くのさ流星のサドルモードで、いわき~八戸の回送は無事完了。ただ、朝っぱらから八戸線が人身事故で止まってたんで、本八戸~八戸はタクシーで贅沢ぶっこいて移動しちまいましたがね。八戸からは仙台まで新幹線で飛んで、さらに仙台から高速バスで会津まで飛んで、マイクロバスを仙台へ満タンキメておぶち込み〜。こちらの青いマイクロバスでした。次は赤湯~郡山、郡山~会津、会津~須賀川で本日終了。今日の夜は平和そうです。しかし今日はバカ暑い。
本日は豊明でピクシスバンを引き取り名義変更業務。最寄りのバス停は公園の前で、桜が満開になれば花見にもってこいの場所でした。3月半ばということで、名古屋の軽自動車検査協会は大混雑!と思いきや普通の込み具合でした。まあ混んでもWBCの決勝が見れるので今日は全く問題ありませんでした。丁度岡本選手のホームランを見る事ができ、よっしゃー!と声をあげたら周りは静かでした。ここは日本ですものね。ドラゴンズの高橋君の快投も素晴らしかったです。勝利の瞬間に立ち会うことはできませんでしたが、ドリームチームのアメリカに勝ってくれるなんて、本当に最高の気分です。今夜のビールが一段と美味くなりそうです。
確かに、約二年前、最初の電気自動車を回送しました。今回、回送の車は、同じ「電気」でした。起動だけじゃなく、運転中も、静かじゃないかを再度体験しました。電気自動車は、色々な事情で、まだ普及されていないが、これからも、増えていくではないでしょうか!
今日は春分の日で、世間はお休みなんですね!WBCをラジオで聴きながら回送!途中の下田駅前です! 本日の回送業務!①昨日引き取りをしたセレナを羽村へ②熱海 → 下田 ヤリス③平塚でセレナを引き取りまで
最後は、黒崎⇒八女。引取に行くと車は門司港にあるとの事で事務所に連絡。仕方がないので門司港に。これで1時間のロス。その後、福岡空港⇒長崎駅、長崎空港⇒大分空港と続くのですか、長崎駅から空港のリムジンバスの最終に間に合わない状況に。スタッフさんより一部高速を使う様にとの連絡が有り、予定通り長崎駅に着くことができました。引取先の変更は、たまに有りますが、今日は出鼻を挫かれました。写真は、長崎駅のバスセンターに展示されていた「長崎くんちに使われる龍」
最近、関西空港の利用は増えていましたけど、大阪空港(伊丹)の場合は、ほぼなかったのですが、今回、再度大阪空港の回送の為、久しぶり尋ねました。レンタカー業者さんの話しにより、これからも、業務を増えていくそうです!よかったのですね!