◆西北教室新クラス増設します!
9月より現行の西宮北口教室の後に、15:20スタートクラスを増設します。
随時体験募集中
まずはもどこ一つのプチフレームを作ってみましょう!
西北教室の詳細はこちら↓
◆今月の西北教室
先月刺し途中だった虹色グラデーションこぎんがパネルになってきました!
教室にあるピアノに黒いカバーが掛かっているのでそこに置いてみました。
グラデーションがきれいに浮かび上がる~
こちらの模様はテラコッタモザイクの中にあります。
(このように繰り返し並べて使うこともできますので、図案を手に入れた方はいろいろアレンジしてみてくださいね!)
こちらの作品は私のものと違って、上下の色をそれぞれつなげるようにして終わっています。なので、くるんと輪にしてつなげると永遠に色がつながっていく。
地球儀みたいにできたら面白いかもね。
テラコッタモザイクそのままも続々
思い思いの色で刺しています。
図案をちょっとアレンジしているのもあり。どこかわかるかな?
ぺたんこがま口。
底が丸ーくなっているのが形のポイント。
表面裏面で花こと結び花の縦枠図案の幅を変えてあるのが変化があって楽しいデザイン♪
そしてこちら
教室で、図案の仕組みを順を追って勉強しながら刺したものを、一つの作品としてつなげられたそう。
教室内の希望者のみ、テーマ別の宿題を課す形で学んでもらう図案講座です。
図案の組み方をきちんと言葉での表現を分けて把握することで、複雑に組み合わさった図案も単純化して捉えることができるのではないかと。
最終的には、古作展開の図案を組み立てるための方法まで網羅しているものです。
お好きなタイミングで始めて、お好きなスピードで進めるものですが、押しつけるのも悪いので、私からそれほど積極的にアピールしておらず、最近はやっている生徒さんがほとんどいませんでした。
この作品を見せてくださったことで、やってみようかなという方が!
それを見て、前にやってたのを振り返ってみようかなという方も!
時間が経ってまたやってみると以前より理解度が深まるはず。
ぜひまた振り返ってみてください。
そして、新たに挑戦してみたい方も大歓迎です。
やりたい方は声をかけてくださいね!
◆9月の東京「古作模様を紐解く」ワークショップ
26日は残席1。7日はまだ余裕あります!
ワークショップお申し込みの方でまだ返信が無い方がいらっしゃいます。こちらからのメールが届いていないという方は、迷惑メールフォルダ等をご確認ください。
探してもメールがないという場合は、こちらのリンク先へご連絡ください。
こぎん刺し伝統の古作模様に隠された、模様の作り方の基本ルール。
図案の目を数えて刺しても楽しいこぎん刺しですが、ルールがわかるとその楽しさがもっともっと広がります。
7日(日)水道橋(余裕あり)、26日(金)飯田橋(残①) の2回、同じ内容で開催します。
予約はこちらから↓↓
https://reserva.be/koginning_cerisier
目からうろこの図案の捉え方、ぜひ聞きに来てくださいね!
お問い合わせフォームを新たに設けました。
ご質問等あれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。


新規受講は随時受付中です(西宮北口は満席)


9月18日、10月16日、、
13:00~15:00(原則毎月第3木曜日、祝日、その他都合により変更あり)
コレル西宮 〒662-0832 西宮市甲風園1-8-1(ゆとり生活館アミ)
※満席につき一時募集停止しております

ご入会はDM、上記お問い合わせ先までご連絡ください。

8月26日、9月30日、、
(原則毎月最終火曜日)11:00~13:00
リラクゼーションサロンNadia 〒563-0056大阪府池田市栄町9-10
随時お申し込み可能です。
ご入会はDM、上記お問い合わせ先までご連絡ください。

9月4日、18日、10月9日、23日、、、
(原則 月2回 木曜日)10:00~12:00
新規生徒さん募集中!お気軽にお問い合わせください。
ご参加ご希望の際は、必ず体育館または私までご予約をお願いいたします。
ご参加の際にその場で次回のご予約ができます。
お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ
兵庫県立総合体育館 ☎0798-43-1143
スポーツ講座・文化講座開講案内
またはDM、上記お問い合わせ先までご連絡ください。

9月9日、10月14日、11月11日、、
(原則毎月第2火曜日)①10:30~12:30 ②13:30~15:30
会場 難波市民学習センター
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
ご入会はDM、上記お問い合わせ先までご連絡ください。
cerisierのホームページ
限られたもどこにフィーチャー!
図案集「もどこであそぶ」vol.1~5
本の中で使用しているこぎん用語の補足説明はこちらを見てください
↓ ↓ ↓
その他すべての商品はこちら
ペイントソフトでの図案の作り方について過去記事まとめてみました↓
ワークショップの開催、ショップページに載っていない作品の購入希望など、お気軽にお問い合わせください↓
ブログへのコメントもお気軽にどうぞ