新作図案 ほどよい大きさの古作展開図案「ふくべ」編販売中

 

伝統的な古作展開の図案はたくさんの模様が入っていて、

図案を見ながらでも、今どこを刺しているかわからなくなりそう、

とても難しそう!って思う方もたくさんいると思います。

 

一見難しそうに見えるけれど、コツさえ掴めば、図案を見ながら楽にさせるようになります。

 

今日はそのコツ 昨日書いたひとこと

「刺すのは横一列だけど模様は上下の連なりで見る」

について。

 

例えばこんな図案があったとします

これ、真ん中の目立ての段から刺す場合、特に初心者、初級者さんは

頭の中でこうやって図案を捉えていませんか?

真ん中は7あいてる。左に向かって③刺して1空けて③刺して1空けて③刺して、、これ以上覚えられないからいったんストップ、、

次は~1空けて①刺して1空けて、、、

みたいになりますよね。

 

真ん中から左右に向かって3つ並んだ3筋の目、同じ3筋が3回、ではなく、それぞれに意味があるので、それを意識してみると少し変わります。

 

図案をこのように感じてみましょう

色分けされたそれぞれの枠を見てみて下さい。

決まった模様の枠に順番に囲まれています。

 

全体で見ると、目立ての段が一番広くなっていて、段が上下に進む毎に内側に向かって流れていきます。

内側の枠から順番に、反対側から内に向かって来たのとくっついて頂点がうまれます。

というのをまずイメージで持ち続けます。

 

囲みの枠と枠の間には、原則筋上げのラインが入ります。

「筋上げ」というのは糸が裏を渡る生地の見える部分のこと。図案の白の部分。

「筋上げ」には、もどこの中にあってその個々の模様を作るための筋上げ(上の図の白の部分)とそれぞれの枠の周を区切るための筋上げ(上の図の赤い直線が通っている部分)の2種類があり、横一列に刺しているときにその違いを意識するとわかりやすいです。

 

それを踏まえると、最初の3筋の3回は

赤、青、緑、になっています。

赤と青はそれぞれ隣とは色が違うので、その幅がその枠の幅です。

矢印は枠の境目の筋上げ。

三つ目の緑はその次も緑です。だからこれは3筋1回だけではなくてその先まで一つのグループです。

 

全体の図案を見ると、赤はただ糸流れの菱形ですね。それは機械的に内側に一つずつずらすだけ。

この3筋を刺すときは、図案の中のここだけを意識します。

 

次の青の枠は3筋のかちゃらずといって、「1筋・3筋・1筋」の3段でできあがる小さな黒塗りの菱形模様です。それを並べて枠にしています。同様にここだけを意識します

こうやってみると、あ、真ん中のひとつだけ菱形じゃなくて長くなってるな、ということにも気づきますよね。

 

次の緑は3筋1回だけでなく、その先までグループ。

ここを意識します。

花こという超基本もどこを結んだ(結ぶ=重ねること)枠ですが、ここだけ見たら、点が二つのところが一箇所あるのも見えてきます。

何個目でそうなるのか、というのをこのラインを刺すときには図案を見ながら気をつけます。

このようなイレギュラーは、順番に並べていっては角がきれいに収まらないためにできてしまうイレギュラーです。

本当は2周目の青のように、真ん中に入れた方が均衡がとれるのですが、そのためにはあらかじめ計算することが必要で。

この周からはその計算を省いたため、頂点に近づく地点で初めて合わないことに気づいた、ということです。

 

このように枠ごとに見ていけば、単純なもどこの繰り返しの連続模様と同様、数段でパターン化されるのでわかりやすいです。

横一列を全部いっしょくたにしてしまうと、同じ目の展開パターンはないので、一気に難しいと思ってしまうのです。

 

刺すのは横一列ながら、赤の枠、青の枠、緑の枠、、、と頭で区切りながら、針を休めるタイミングもわかりやすいポイントに合わせていくといいと思います。

この図案の見方なら、きっとわかりやすくなるはず!

 

菱形一つの図案で説明しましたが、古作の展開は、これを格子状の枠で区切って何回も繰り返し展開します。でもどれだけ展開されても基本は同じ。

今回の把握の仕方になれてくると、図案で迷子になることも激減しますよ~。

 

刺すのは横一列だけど、図案の把握は上下の前後のつながりで見ることが重要です。

試してみてくださいね!

 

 

 

菱形こぎん刺し教室のご案内菱形

さくらんぼ西宮北口教室(3カ月継続~)
 2月15日、3月21日、、
 (毎月第3木曜日13:30~16:00)
 コープカルチャー西宮〒662-0832 西宮市甲風園1-8-1(ゆとり生活館アミ)
 
随時お申し込み可能です。
※2024.6月でコープカルチャー西宮の営業が終了の予定です。その後のことについてはまだ何も決まっていませんが、営業終了までは開講を続ける予定でいます。
これからお申し込みの方はその点ご注意ください。


 お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ

 

 

さくらんぼ池田教室(1回毎の受講申し込みです)
  2月27日、3月26日、、、
  (原則毎月最終火曜日)11:00~13:00
   リラクゼーションサロンNadia 〒563-0056大阪府池田市栄町9-10
 随時お申し込み可能です。リラクゼーションサロンNadiaはこちら↓

お問い合わせはcerisierまで メールはこちら

また各種DMでも受け付けております。
さくらんぼ鳴尾浜教室(1回毎の受講申し込みです
  2月15日、3月7日、21日、、
 (原則 月2回 木曜日)10:00~12:00 
  新規生徒さん募集中!お気軽にお問い合わせください。
  ご参加ご希望の際は、必ず体育館または私までご予約をお願いいたします。
  ご参加の際にその場で次回のご予約ができます。
 
お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ
  兵庫県立総合体育館 ☎0798-43-1143  
         
スポーツ講座・文化講座開講案内

 

さくらんぼFREEなんば教室火曜日(継続受講の申し込みです)午前・午後2クラスあり!
  2月13日、3月12日、4月9日、、、

  (原則毎月第2火曜日)①10:30~12:30 ②13:30~15:30
  会場 難波市民学習センター
  〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
  来年1月以降のご入会はDM、メール等で直接私までお問い合わせください

 

cerisierのホームページできました。

 

 

 

 

 

 

最新版vol.5「梅の花」出てます!

かわいらしさが人気の梅の花でかなりあそんでみました。

↑帯のお太鼓部分の図案はこちらに載っています

 

 

本の中で使用しているこぎん用語の補足説明はこちらを見てください!!

 ↓ ↓ ↓

用語解説~ 筋とは 糸流れとは

糸柱って?糸流れと糸囲みとは?

 

 

「もどこであそぶ」、こぎん刺し作品、サクテコはこちら

 

 

ペイントソフトでの図案の作り方について過去記事まとめてみました↓

広げるのも、変化させるのも、手書きよりずっと楽

 

コピペで簡単に図案を作ってみよう

 

 

ペイントソフトでこぎん刺し図案①

 

 

ワークショップの開催、ショップページに載っていない作品の購入希望など、お気軽にお問い合わせください↓

 

ブログへのコメントもお気軽にどうぞさくらんぼ