生地と糸の色合わせ、絶対に間違いがないのは、

色生地に、白や生成りの糸。

白や生成りの生地に、色糸。

 

カラーオンカラーは、明らかに淡い色と濃い色だと大体合いますが、

たまに、はっきりした色同士を合わせてみたくなったりしませんか?

 

友人からのオーダーで作ったポットマット。

紺と赤、濃い色合わせが好きだというので、まずは私自身も好きでよく合わせる、濃紺のコングレスに津軽工房社さんの赤で刺しました。

写真上のものです。

 

 

で、これを刺してみると、逆の組み合わせもやってみたくなる。

でも、赤のコングレスに濃紺の糸を合わせたら、ほぼ黒にしか見えなくて。津軽工房社さんの紺色が結構濃いというのもあるので、刺繍糸のように候補があれば紺に見えるいい色もあるとは思う。でも今回はこぎん糸で刺したかったので、津軽工房社さんの新しい青い糸を合わせてみました。それが写真下のもの。

 

刺している途中から目がチカチカする。できあがってみても、どうでしょう、チカチカするような感じがすると同時に、模様が浮き上がっているように見えませんか?

 

この立体感を強く感じるのは、生地と糸の色合いと明度が近いときであるというのは経験上わかっています。生成りに白の糸で刺したりすると、彫刻のように見えるんです。この赤と青、全く違う色だけどもしかして、、と思って実験してみました。

少し生地に折り目がありますが、そこは気にせずで。

この写真をスマホの加工で、彩度をゼロまで下げます。

彩度を下げる=色をなくす、グレースケールになる、ということです。

 

と、こーなる!!

下の、紺地に赤は明度に差があって模様がくっきりと見えるけれど、上の、赤地に青はグレーの色味が若干違うものの、ほとんど同じ色に見えます。

色の明度が近いと、光による微妙な陰影に視覚が敏感になるんでしょう。立体感が強調されています。下は平面的。

やはり、立体的に見えたのは明度が近いせいですね。

 

見た目に素直に合っていると感じられるのは、紺地に赤かもしれません。

でも、別にそれだけが正解ではないです。

模様が浮き上がるような立体感を感じられるのも大きな魅力です。

また色の彩度が違うもの同士(鮮やかな色と地味な色)の組み合わせも、ぱっと見あまり合っていないように見えて、世界各地の民族的な雰囲気が出たりもします。

 

反対色関係、補色関係、同系色関係、色合わせにはいろいろあるけれど、それぞれ人の好みもあるし、自分自身に限っても、そのときの気分の影響も受けるので、なにがいいかなんてわかりませんよね。そのときの直感で、どんどん試してみるのも面白いですよ。

 

明度が近いときは、刺しづらさがあるものの、作品には立体感がでる、という特徴は覚えていて損はないと思います。

色が違うと明度が近いかどうかがわかりにくいです。写真を撮って彩度を落としてみるとわかりやすいので、気になるときはこの方法でチェックですよ~!

 

ちなみに~

この図案は、帯の図案の一部を切り取り、それに合わせて枠の長さを短くしています。

八角形という「え!難しい!!」と思ったオーダーだったけど、縦横比1対1のコングレスなどを使えば、とても自然に八角形に切り取れるという、目からうろこの発見でした。

 

 

菱形こぎん刺し教室のご案内菱形

さくらんぼ西宮北口教室(3カ月継続~)
 12月21日、1月18日、2月16日、、、
 (毎月第3木曜日13:30~16:00)
 コープカルチャー西宮〒662-0832 西宮市甲風園1-8-1(ゆとり生活館アミ)
 
随時お申し込み可能です。
※2024.6月でコープカルチャー西宮の営業が終了の予定です。その後のことについてはまだ何も決まっていませんが、営業終了までは開講を続ける予定でいます。
これからお申し込みの方はその点ご注意ください。


 お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ

 

 

さくらんぼ池田教室(1回毎の受講申し込みです)
  11月28日、12月26日、、、
  (原則毎月最終火曜日)11:00~13:00
   リラクゼーションサロンNadia 〒563-0056大阪府池田市栄町9-10
 随時お申し込み可能です。リラクゼーションサロンNadiaはこちら↓

お問い合わせはcerisierまで メールはこちら

また各種DMでも受け付けております。
さくらんぼ鳴尾浜教室(1回毎の受講申し込みです
  12月7日、21日、、、
 (原則 月2回 木曜日)10:00~12:00 
  新規生徒さん募集中!お気軽にお問い合わせください。
  ご参加ご希望の際は、必ず体育館または私までご予約をお願いいたします。
  ご参加の際にその場で次回のご予約ができます。
 
お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ
  兵庫県立総合体育館 ☎0798-43-1143  
         
スポーツ講座・文化講座開講案内

 

さくらんぼ注意なんば教室火曜日(継続受講の申し込みです)午前・午後2クラスあり!
  12月12日が最終回です 

  (毎月第2火曜日)①10:30~12:30 ②13:30~15:30
   急なお知らせですが、12月でJEUGIAカルチャーなんばパークスが閉店とな
   ります。
   来年1月からはJR難波駅近くで引き続き第2火曜日午前・午後でクラスを設
   けます。

  来年1月以降のご入会はDM、メール等で直接私までお問い合わせください。

 

さくらんぼ注意なんば教室水曜日(継続受講の申し込みです)
  12月13日が最終回です

  (毎月第2水曜日)10:30~12:30
   急なお知らせですが、12月でJEUGIAカルチャーなんばパークスが閉店とな
   ります。
   来年1月より水曜日のクラスは廃止いたします。JR難波駅近くで第2火曜日
   午前・午後でクラスを設けますので、そちらへの変更をお願いいたします。

  来年1月以降のご入会はDM、メール等で直接私までお問い合わせください。

 

さくらんぼFREEなんば教室火曜日(継続受講の申し込みです)午前・午後2クラスあり!
  2024年1月9日、2月13日、、、

  (原則毎月第2火曜日)①10:30~12:30 ②13:30~15:30
  会場 難波市民学習センター
  〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
  来年1月以降のご入会はDM、メール等で直接私までお問い合わせください

 

cerisierのホームページできました。

 

 

 

 

 

 

最新版vol.5「梅の花」出てます!

かわいらしさが人気の梅の花でかなりあそんでみました。

↑帯のお太鼓部分の図案はこちらに載っています

 

 

本の中で使用しているこぎん用語の補足説明はこちらを見てください!!

 ↓ ↓ ↓

用語解説~ 筋とは 糸流れとは

糸柱って?糸流れと糸囲みとは?

 

 

「もどこであそぶ」、こぎん刺し作品、サクテコはこちら

 

 

ペイントソフトでの図案の作り方について過去記事まとめてみました↓

広げるのも、変化させるのも、手書きよりずっと楽

 

コピペで簡単に図案を作ってみよう

 

 

ペイントソフトでこぎん刺し図案①

 

 

ワークショップの開催、ショップページに載っていない作品の購入希望など、お気軽にお問い合わせください↓

 

ブログへのコメントもお気軽にどうぞさくらんぼ