もどこであそぶvol.3に掲載の図案(奥)とその手前のアレンジ柄。

さらにもう一点刺してICパスケースに仕立てました。

 

 

 

白い無地部分は、帆布?キャンバス地?に見えて、合皮的なものです。

 

だから滑りが悪いし分厚いし、で、前に自分に作ったときは散々の出来でした。

きれいに縫うのは至難の業で、どうしていいかわからずしばらく放置…。

 

今回は、カット方法、ミシンで縫うまでの下準備、

ミシンの押えの素材、押えの強さや糸の調整をいろいろ試してみて、

最後のピンク一点は、なんとか満足のいく仕上がりになりました。

 

紺と朱は何度もほどいてやり直して美しくないので

両親にプレゼントしました。

 

こぎん部分がコングレスで厚みがあるのも仕立ての難易度が上がった原因。

でも、このぽってりした質感で作ってみたかったのです。

 

 

裏は、穴を小さく。

最近はクレジットカードと一体型になっている方も多く、

カード情報がかくれるようにシンプルに。

 

もう少したくさん作って技術を安定させたいです。

 

 

菱形こぎん刺し講座のご案内菱形

緊急事態宣言延長につき、今月の教室はすべてキャンセルとなりました。

さくらんぼ池田教室(1回毎の受講申し込みです)
  6月29日、7月27日、(変更になる場合もあります)
  (毎月最終火曜日)11:00~13:00
 
随時お申し込み可能です 体験募集中
 お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ
   リラクゼーションサロンNadia こぎん刺しレッスン
さくらんぼなんば教室(継続受講の申し込みです)
  6月8日、7月13日、、

  (毎月第2火曜日)11:15~13:00  
 現在満席中につきキャンセル待ちとなっております。
 お申込みお問い合わせはこちらから↓
  JEUGIAカルチャーセンターなんばパークス
さくらんぼ鳴尾浜教室(1回毎の受講申し込みです)
  6月3日、17日、、
 (原則 月2回 木曜日)10:00~12:00 
      随時受講予約受付しています
  兵庫県立総合体育館 ☎0798-43-1143  
         スポーツ講座・文化講座開講案内

 

 

cerisierのホームページできました。

 

 

 

ベル図案集ブックレット「もどこであそぶ」

vol.1うろこ編、vol.2かちゃらずと豆こ編に引き続き

vol.3花こと結び花編も販売開始!

 

本の中で使用しているこぎん用語の補足説明はこちらを見てください!!

 ↓ ↓ ↓

用語解説~ 筋とは 糸流れとは

糸柱って?糸流れと糸囲みとは?

 

 

「もどこであそぶ」、こぎん刺し作品、サクテコはこちら

 

 

ペイントソフトでの図案の作り方について過去記事まとめてみました↓

広げるのも、変化させるのも、手書きよりずっと楽

 

コピペで簡単に図案を作ってみよう

 

 

ペイントソフトでこぎん刺し図案①

 

 

ワークショップの開催、ショップページに載っていない作品の購入希望など、お気軽にお問い合わせください↓

 

ブログへのコメントもお気軽にどうぞさくらんぼ

 

 

 

 

クリックしていただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺し子・こぎん刺しへ