エレファントグレーってどんな色を思い浮かべますか?

 

 

象の肌色?

 

暗い茶色がかったグレーみたいな?

 

 

 

こちら、ダイロンのエレファントグレーという色の染料

 

 

 

今でもある色なんですね。

 

今でも、というのは、裁縫をやってらっしゃった方の遺品整理品の中にあったものを分けていただいたもので、いつのものかわからない年代物。

 

→調べてみたら2013年5月から今の袋状になっているそうで、それほど年代物でもなかったです。

 

一度開けたら蓋の閉まらない缶の入れ物に、

何にも包まれず直接、粉の染料が入っていました。

 

開けるとき、とがったもので引っ掛けて開けるしかなく、

もしかしたら飛び散るかもと思って、とても注意深く開けたのですが、

それで正解でした。無事飛び散らかすことなく開けられました。

染料、少しでも飛び散ると後が大変なんですよね💦

 

染料を水に溶かすとグレーなら黒かなと思ったけど藍色でした。

 

染めた直後は

濡れている状態でこんな感じ。

 

グレーと言っても結構青みが強い色です。

 

高温染めのマルチの方で熱湯で染めましたが、鍋で染めたわけではなかったので冷めるがままに。。。

 

本来の色より明るい色合いになってしまったかな?

 

 

ブルーグレーですね。

 

象の絵を描くとしたら、こんな色で塗るかな。

絵本の象はこんな色で描かれているかな。

 

という象の色。

 

褪せたインディゴカラーのようにも見え、とてもいい色です。

 

この生地に黒の糸で刺していますが、

実物を見ると、糸の色が不思議と濃紺に見えます。

生地と糸の色合わせの錯覚が起こりますね。

 

枠の石畳のつなぎ模様がぴったりはまるように、

軸の図案は適当にアレンジしました。

 

ちなみに生地はツヴァイガルトのベラーナです。

 

 

 

 

菱形こぎん刺し講座のご案内菱形

 

さくらんぼ池田教室(1回毎の受講申し込みです)
  3月23日(3月は最終の一週前、第4火曜日です)
  (毎月最終火曜日)11:00~13:00
 
随時お申し込み可能です 体験募集中
 お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ
   リラクゼーションサロンNadia こぎん刺しレッスン
さくらんぼなんば教室(継続受講の申し込みです)
  4月13日、5月11日

  (毎月第2火曜日)11:15~13:00  
 現在満席中につきキャンセル待ちとなっております。
 お申込みお問い合わせはこちらから↓
  JEUGIAカルチャーセンターなんばパークス
さくらんぼ鳴尾浜教室(1回毎の受講申し込みです)
  4月1日、8日、5月6日、20日、6月3日、17日、、
 (原則 月2回 木曜日)10:00~12:00 
      随時受講予約受付しています
  兵庫県立総合体育館 ☎0798-43-1143  
         スポーツ講座・文化講座開講案内

 

 

cerisierのホームページできました。

 

 

 

ベル図案集ブックレット「もどこであそぶ」

vol.1うろこ編、vol.2かちゃらずと豆こ編 販売中

 

本の中で使用しているこぎん用語の補足説明はこちらを見てください!!

 ↓ ↓ ↓

用語解説~ 筋とは 糸流れとは

糸柱って?糸流れと糸囲みとは?

 

 

「もどこであそぶ」、こぎん刺し作品、サクテコはこちら

 

 

ペイントソフトでの図案の作り方について過去記事まとめてみました↓

広げるのも、変化させるのも、手書きよりずっと楽

 

コピペで簡単に図案を作ってみよう

 

 

ペイントソフトでこぎん刺し図案①

 

 

ワークショップの開催、ショップページに載っていない作品の購入希望など、お気軽にお問い合わせください↓

 

ブログへのコメントもお気軽にどうぞさくらんぼ

 

 

 

 

クリックしていただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺し子・こぎん刺しへ