今日は、

先日、このブログ→しつこく紗綾形!解説動画付き

で少し触れた、こぎん刺しの折り返しを表で、の話です。

 

こちらは表。

表だけど、端に折り返しが見える状態になっています。

 

表がこうということは、裏はこうなってます。

 

表で縦をそろえて折り返しているので、

そこまでは裏で糸が渡っています。

 

普通は裏で処理しますよね~。

例えばこんな感じ。

 

 

先日、池田のイベントの際に、

そらとぶこぎんの編集者の石田さんと話していて、

私がとても不思議に思っていることを聞いてみました。

 

古作のこぎんを刺していた人は、着物一枚刺すのに、

私の読んだ本では三日~五日、石田さんの伝え聞く話でも一週間くらいで仕上げるとのこと。

 

現物を目にしたことのある方はよくわかると思いますが、

そして、見たことのない人は想像できないと思いますが、

めちゃくちゃ生地の目が細かいんです!

 

それをその時間で刺すのはとてもじゃないけど信じられない。

私は図案を見ずに、生地幅一段を一針で刺すことができます。

そのスピードは昔の方に比べれば遠く及ばないとは思っています、けど、けど

その速さ、超超人技、ロボットか!としか思えなくて。

 

という話をしたら、折り返しの違いもあるかもしれないですよ、とお話ししてくださいました。

 

古作のこぎんは、折り返しを表でするんですよ、

だから折り返し部分を確認するのに生地の裏を確認する手間がなく、ずっと表だけを見てどんどん刺せるんです、って。

 

 

どういうことかというと、

 

現在のこぎん刺しは、端から端まで刺すより部分的に刺す作品が多く、それを前提で、折り返しを表に見せない技法で伝えられています。

 

裏で折り返しをするので、一段終わって次の段へ折り返す際、糸の状況を確認するのに裏を確認しなければなりません。

慣れてきたら、引っ張り具合や、裏を触る指先の感覚などである程度分かるけど、それでも確認した方が仕上がりがきれいになると感じています。

 

その確認って一瞬ではあっても、流れを止めることになる作業でもあります。

これは確かにちりつもになりそう。

 

 

古作のこぎんは、反物に刺したものを着物に仕立てます。

イベントの際に展示されていたものを確認したら、仕立てるときに隠れる縫い代の部分に、

3目の筋上げ(生地部分)、3目の柱を入れて折り返してありました。

縫い代部分に柱状にラインが入っていることで、強度が増して、仕立てた縫い目の部分が裂けにくくなる効果もあるようです。

 

↓私のこのこぎんは、その柱状のラインが入っておらず、

筋上げのあと直接すぐに折り返しています。

古作のようにやりたかったけど、後から思いついたので生地幅が足りなかった。

 

表だけで進めるのか、

裏もいちいち確認するのか、

この違いは、こぎん刺しのスピードに大きくかかわってくると思います。

 

ただ、ここで多少短縮しても、私のスピードが昔の人の足元にも及ばないのは確かですが。

 

この折り返しの表裏のことは自分では全く気づかなかったことで、とても興味深い貴重なお話でした。

 

 

菱形ワークショップ募集菱形

さくらんぼビックリマーク募集中~ビックリマークステッチstitch 1dayワークショップ
  5月27日(月)10:00~12:00
  兵庫県西宮市下大市東町13-4メープルコート202
  (阪急電鉄今津線 門戸厄神駅より徒歩1分)


 初心者さんから経験者さんまで、楽しくこぎんを刺しましょう!
詳しくはこちら→
https://ameblo.jp/cerisier-0-7/entry-12459219590.html?frm=theme
お申し込みはステッチstitchさんLINE@からお願いしまーす
さくらんぼ 池田木部町1day ワークショップ
  5月29日(水)11:00~
  大阪府池田市木部町 阪急池田駅からバス4駅
   (詳しい場所はのちほど参加者にお伝えします)

こちらは初心者さん向けワークショップです。
詳しくはこちら→
https://ameblo.jp/cerisier-0-7/entry-12460626491.html
お申し込みはserisierまで

 

華なりキモノらいふの教室でもご希望によりワークショップが開催できます。

半衿つけのおともに、ピンクッションなどいかがですか~?

ご希望で日程調整して開催いたしますビックリマーク

詳しくはこちらへ

https://ameblo.jp/hannari-handmade/entry-12364286973.html

 

 

 

 

菱形開講中のこぎん刺し講座菱形

さくらんぼ池田教室(不定期開催、1回毎の受講申し込みです)
  5月28日(火)10:00~13:00

お申込みお問い合わせはこちらから↓ぜひどうぞ
   リラクゼーションサロンNadia こぎん刺しレッスン
さくらんぼなんば教室(継続受講の申し込みです)   
    6月11日、7月9日、8月27日、9月10日

   
(毎月第2火曜日)11:15~13:00  
 随時体験申し込み受け付けております
お申込みお問い合わせはこちらから↓
  JEUGIAカルチャーセンターなんばパークス
さくらんぼ鳴尾浜教室(1回毎の受講申し込みです)
  5月23日、6月6日、20日、7月4日、18日  
  (原則 月2回 木曜日)10:00~12:00 

     
 随時受講予約受付しています
  兵庫県立総合体育館 ☎0798-43-1143  
          30年度スポーツ講座・文化講座開講案内

 

 

 

過去記事まとめてみました↓

 

広げるのも、変化させるのも、手書きよりずっと楽

 

コピペで簡単に図案を作ってみよう

 

 

ペイントソフトでこぎん刺し図案①

 

 

 

クリックしていただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺し子・こぎん刺しへ

 

コメントもお気軽にどうぞ

 

 

ワークショップの開催、ショップページに載っていない作品の購入希望など、お気軽にお問い合わせください↓

サクテコも好評販売中です