メンタルヘルスマネジメント検定受けました | 桜おか~ん

桜おか~ん

おかんの好きなもんをつらつらと~。
綴っております。

もう月1ペースでも書けなくなってますが、元気にやってます。

 

セレッソのことも相変わらず熱く追いかけてますよ~グッ

何度も記事書きかけては、途中で用事が入って書きあがらないまま日が過ぎてしまい、結局アップやめてるけど。

 

ビックリマーク開幕で、なかなかホームで勝ちきれない試合が続いたり、ルヴァンでは連勝したり、悲喜こもごもですね。

でもおかんは悲観してないですよー。

そして今年のおかんの推しは【徳真】です。

何の前情報も入れてなかったんですが、数試合見てすぐ徳真が推しになるという。

どんだけボランチ好きやねんって自分でもびっくりします(笑)

ほかにも晴樹、ジョー、北野くんにはかなり期待しています。

ってか今年は特にみんな期待値高いです。

 

さて、話は変わって今年の目標にもあげましたが、本日メンタルヘルスマネジメント検定を受けてきました。

去年受検することを決めてから、少しずつ勉強していたのですが、全然頭に入らず・・・。

年のせいなのか、興味がないからなのか(笑)←興味ないなら受けるなよって話

 

 

公式テキストが全然面白くないんですよー。

あまりに頭に入らなかったから、改めて非公式のテキスト買い足したくらいです。

 

 

最後の1週間くらいでやっとアプリで90%以上正答できるようになってきたところでした。

公式の過去問題集でも85%くらいになってきた。

なんとなく受かるかもはてなマークくらいな手ごたえでした。

 

そして迎えた今日。

試験会場は大阪学院大学。

初めて大学に足を踏み入れたかもしれない(長い人生の中忘れてるだけかもしれないけど)

 

 

大学って広いですねー。校舎がたくさん、そしてキャンパスって感じでいろんなところに座るところとかあって、あぁここに座って学生さんたちがコミュニケーションとるんやなーとか思いながら自分の教室へ向かいました。

 

私が入った教室は普通の教室でした。

なんか国会みたいな教室イメージしてました(笑)

すみません、ガチ高卒で大学全然知らないもんで・・・。

 

10時から説明と問題&解答用紙配布で、10時15分試験スタートしました。

 

試験開始後に一人ひとり身分証明書の写真とマスク取って顔の確認がありました。

 

さて、本題の試験ですが。

1問目から躓く(笑)

まだ冷静になれてなかったのもあり、問題が頭で理解できない。

とにかくわからないものは☆マークつけて次へ進む。

過去問と全然違うやんと、怒りと焦りが支配し始めました。

メンタルヘルスマネジメント検定受けにきて、メンタル壊れかけ(笑)

落ち着いて問題が頭に入るようになったのは10問目くらいから。

やっと集中して取り組めた感じですね。

 

30分経過後退室可能だったので、40分くらいからポツポツと退室される方がいました。

その頃おかんは50問中30問目くらい(笑)しかも☆つけて飛ばしてるし。

でも試験時間は2時間あるので、ここは人生50年超のベテラン、乱されることはありませんでした。

 

1時間ほどで一通りマークシートを埋めることができました。

ここからは見直しターイム。

まずは、☆つけたところをもう一度考え直す。

そしてマークシートの解答を自己採点用に問題に答え書いたものと合ってるか確認。

また1問目から全部見直す。

少し訂正したのもありました。

 

しかし教室がめっちゃ寒かったんですよ雪の結晶

冷房入ってんのはてなマークってくらい。

痩せてる人は冷蔵庫にいる感覚やったんちゃうかなー。

ホントは2時間最後まであがこうと思ったんですが、ラスト10分が退出不可となるため我慢できずその前に退出することにしました。

 

そして帰りの電車のこと。

モノレールに乗ってたら、止まった駅で降りようとしていた若者たちが、ちらっとこちらを見て下りて行ったんです。

見たらガンバカラーのジャージ着た子たち(ガンバの子なのかはわからない)で、駅は【万博記念公園駅】

あれはてなマークリュックにセレッソのバッジ付けてるし、ピンクのスマホケース持ってるおばちゃんやから見たはてなマーク←自意識過剰(笑)

 

ってかそれよりなんでこの駅やねん。

このままやったら空港行ってまうやん。

明らかに反対方向の電車乗ってますなー。

結局結構な時間かけて帰ることになりました。とほほ。

 

そして帰宅後、さっそく自己採点を始めたのですが、開放感からか睡魔ぐぅぐぅに襲われ途中で挫折。

 

解答速報が出るのを待って先ほど採点完了。

おそらく合格できてるはず。

 

今回の受検によってこの年からでも出来ることがあると自信がついたし、次はすぐに漢検2級を目指し勉強しますグー

準2級とったのが10年くらい前なんでいろいろ忘れてると思うけど。

 

そして落ち着いたところで、短大も入学申込みしようと思います。

女子大生(JD)の仲間入り(笑)

 

定時で帰ることあんまりなくて、8時9時になることもあるから勉強ちゃんとできるか不安ではあるけど、新しいことを楽しみたいと思います音譜