セレスのプレスブログ -6ページ目

「モバイルメディア連絡会」発足


1999年にサービス開始された携帯電話によるモバイル・インターネット・サービスは、急速に普及しIP接続対応端末の普及台数は8600万台を超え(2007年10月末時点)、今や重要な生活インフラになっています。
サービス開始当初は、公式サイトと呼ばれる移動体通信事業者が許諾したサイトが中心に利用されていました。その後、オープンなインフラ環境、パケット料金の定額制の普及、検索エンジンの本格スタートなど様々な環境変化に伴い、ユーザーのモバイル・インターネット利用はより活発化し、ユーザーが利用するモバイルサイト、モバイル・コンテンツも多様化しています。それに伴い、多くの事業者がモバイル・インターネット・サービスに参入し、一般サイトと呼ばれる公式サイト以外のサイトも増加し、多くのユーザーに利用される一般サイトも多数登場しています。
このように、拡大を続ける一般サイトですが、一方で、不当な請求を行ったり、著作権を侵害した音楽ダウンロードサービスを提供するなど、有害・悪質なサイトも存在している状況にあります。
そのような状況を鑑み、モバイルメディア市場の健全な発展とユーザー保護のためには、モバイルメディアを運営するにあたって遵守すべき指標やコンプライアンスに関する考え方等を、事業者間で共有する必要があると考え、このたび、発起社12社でMM連絡会を発足することといたしました。

なお、発起社は、アクセルマーク株式会社、株式会社エムティーアイ、兼松グランクス株式会社、グリー株式会社、GMOメディア株式会社、株式会社シーエー・モバイル、株式会社 ジャパン・モバイル・コミュニケーションズ、株式会社セレス、株式会社ディーツー コミュニケーションズ、株式会社ビジュアルワークス、株式会社mediba、株式会社レイドの12社であります。(各社概要は別紙参照)

今後、MM連絡会では、自主ガイドラインを策定するなどモバイルメディアの健全化を促進するために、発起社だけではなく、より多くのモバイルメディア運営会社と連絡を取り合い推進していく予定です。



< 活動目的 >
 モバイルメディアの健全化


< 課題意識 >
 著作権違反や薬事法抵触などモバイルメディアを運営している企業の中でも、コンプライアンス意識やモラルの低い企業も存在します。また、そのようなモバイルメディアを販売代理するなどして、間接的に関わっている可能性もあります。
MM連絡会は、メディアを運営する企業やメディアを販売する側の意識改善が重要であると考えています。


< 活動予定の内容 >
<第1フェーズ> 基本ガイドラインの策定(~2007年12月)
・メディア運営者向けガイドライン(原案)の策定
※ガイドラインに含まれる検討項目
(1)「公序良俗に関する方針」
(2)「コンプライアンス意識向上」 (A)「著作権・肖像権」、(B)「メディア」、(C)「コマース」


<第2フェーズ> モバイルメディアの分類化(2008年1月~)
・ 策定したガイドラインを基にメディアの分類化(予定)
・ モバイルメディアのホワイトリスト、ブラックリストの作成(予定)
その他、健全化に向けた動きの中で必要と思われる事由が生じた場合、都度検討していきます。


< 今後のスケジュール >
12月 ガイドラインの策定
12月 新規会員企業受付開始
2008年~(随時) 必要と思われるワーキンググループの設置


< 組織概要 >

理事長 豊田康三(株式会社ビジュアルワークス 代表取締役)
理事 兼 ガイドライン部会長 前多俊宏(株式会社エムティーアイ 代表取締役社長)
理事 兼 ワーキンググループ推進部会長 小林靖弘(アクセルマーク株式会社 代表取締役)
理事 兼 広報部長 冨永浩司(兼松グランクス株式会社 代表取締役社長)
理事 山岸広太郎(グリー株式会社 取締役副社長)
理事 森輝幸(GMOメディア株式会社 代表取締役社長)
理事 橋本充弘(株式会社シーエー・モバイル 常務取締役)
理事 神内一郎(株式会社ジャパン・モバイル・コミュニケーションズ 代表取締役副社長)
理事 都木聡(株式会社セレス 代表取締役社長)
理事 鈴木登志夫(株式会社ディーツーコミュニケーションズ メディアマーケティング本部 本部長)
理事 竹嶋拓也(株式会社mediba メディア戦略部長)
理事 高木宏幸(株式会社レイド 代表取締役社長)

住友商事に対し第三者割当増資を実施

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


株式会社セレス、住友商事に対し第三者割当増資を実施


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


株式会社セレス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:都木聡、以下セレス)は、
2007年8月30日に住友商事株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:加藤進、
以下住友商事)を引受先とする、6,000万円の第三者割当増資を実施しました。


セレスは、携帯電話専用のポイントサービス「モッピー」( http://moppy.jp/pc/ )
を運営しております。モッピーでは、700以上の公式サイト・一般サイトへの登録、
40以上のショッピングサイトでの約50万アイテムの商品購入、およびモバイル
広告の閲覧でポイントを貯めることができます。貯めたポイントは現金や電子マネー
に交換することができます。ポイントが「貯めやすく」「使いやすい」サイトとして
約20万人の会員に対しポイントサービスを提供しております。


セレスでは今回の増資により、住友商事との連携を図るとともに、ポイントサービス
のシステムの強化及び会員の獲得を図り、事業拡大をおこなう方針です。




【会社概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社名:株式会社セレス
代表者:代表取締役 都木聡
所在地:東京都渋谷区渋谷4-2-8ホーマットグリーンヒルズ210
設立:2005年1月28日
資本金:65百万円
事業内容:ケータイポイント事業
URL:http://ceres-inc.jp/


会社名:住友商事株式会社
代表者:取締役社長 加藤進
所在地:東京都中央区晴海1-8-11 
      晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーY棟
設立:1919年12月24日
資本金:219,300百万円
事業内容:金属、機械、エレクトロニクス、資源・エネルギー、
      化学品、繊維、食糧・食品、消費財などの総合商社
URL:http://www.sumitomocorp.co.jp/



モッピーで動画広告を開始

モッピーは株式会社インタースパイアがサービスを提供する
「クチモバ」に参画いたします。
以下、株式会社インタースパイアのプレスリリースとなります。


-------------------------------------------------


モバイルにおけるバイラルCMネットワーク『クチモバ』

更なる配信規模の拡大「モッピー」が新たに参画



モバイルマーケティングサービスの企画・開発・販売を手掛ける株式会社インタースパイア

(以下、インタースパイア)は、モバイルインターネットにおけるバイラルCMネットワークサービス

『クチモバ』に、新たに複数の有力な媒体社が参画することとなりました。具体的には、株式

会社ゼイヴェル「girlswalker.com」、株式会社魔法のiらんど「魔法のiらんど」、株式会社レイド

「ゴルゴンゾーラ」、株式会社セレス「モッピー」がネットワーク参画媒体として新たに加わること

になりました。インタースパイアとパートナー媒体各社は、共に新しいモバイル広告需要を掘り

起こしてまいります。


インタースパイアでは、モバイル広告関連事業において、自社サービスの拡充に力を入れて

おります。当該自社サービスの中でも、本年4月にリリースし、5月中旬より本格セールスを

展開しております『クチモバ』は、大手広告主向けにモバイルを使ったブランドコミュニケーション

の機会を提供できうる、全く新しいコンセプトを持ったサービスとして位置づけております。既に

映画配給会社、飲料メーカーなど、大手広告主の案件で配信実績を積んでおり、現在も複数

案件の配信開始準備を進行しております。また、動画広告素材のみならず、広告目的で企画

制作されたFLASHゲームやFLASH待受、着うた/着ボイス、電子書籍など多様な配信素材にも

対応開始しております。これにより、多様なキャンペーンニーズに応えると共に、モバイル広告

ならではの広告クリエイティブの可能性を開拓することのできるプラットフォームとしてサービス

を拡張させております。


他方、今回新規に参画することになった媒体各社は、広告メディア事業規模を拡大させるに

あたって、モバイル広告主層の更なる開拓という共通の目標を持っておりました。各社は、

インタースパイアが展開する『クチモバ』に参画することで、この目標を共に追求できると判断

いたしました。インタースパイアと各社は、『クチモバ』のサービスを更に発展させていくと共に、

『クチモバ』と各社の媒体特性を掛け合わせたオプションのタイアップメニューなどの開発をも

行っていくことで、お互いの事業拡大に努めてまいります。


現在、インタースパイアには幅広い業種の大手広告主から『クチモバ』本格活用についての

相談件数が増加しており、今後年間50案件程度の配信を目標に、拡販、サービス開発、及び

配信先ネットワークメディアの拡張を行ってまいります。今後も、『クチモバ』をはじめとして、

モバイル広告事業分野において、ユニークな自社サービスを順次開発し、モバイルの可能性

を追求した、新しい市場や新しいビジネスを創造してまいります。



■『クチモバ』とは?
インタースパイアが企画・開発・販売している、モバイルにおけるバイラルCMネットワークサービス

です。現在『クチモバ』には3つの着目点がございます。第一は、モバイルにおける有力メディアを

ネットワーク化していること、第二に、モバイルメディア上への広告クリエイティブのみならず、

その先のキャンペーンページ自体も『クチモバ』配信サーバーより配信されるため、モバイルサイト

を保有していない広告主でも実施可能なサービスになっていること、第三は、上限予算を広告主が

設定した上での、視聴保証型(キャンペーンページ視聴及びCMダウンロード視聴課金)のサービス

となっていること、これらの3点です。


■『クチモバ』参画メディア(07年5月現在)
株式会社エムティーアイ
『デコとも』:200万人(デコメールサイト)
エフルート株式会社
『F★ROUTE』:200万人(モバイル検索ポータル)
グリー株式会社
『GREE』『EZ GREE』:100万人(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
株式会社ゼイヴェル
『girlswalker.com』:700万人(女性向けケータイポータルサイト)
株式会社セレス
『モッピー』:20万人(ケータイポイントサイト)
株式会社ビジュアルワークス
『フォレストページ』:145万人(ホームページ作成サイト)
株式会社ライブドア
『ケータイlivedoor』:非公開(ポータル、ブログ)
株式会社リビット
『Bitpets』:30万人(位置情報連動型CGM)
株式会社レイド
『ゴルゴンゾーラ』:アクティブメール会員135万人(ティーンズ総合エンタメ)
株式会社魔法のiらんど
『魔法のiらんど』:520万人(モバイルコミュニティサービス)
株式会社ゆめみ
『Sweetマガジン』:150万人(メールマガジン作成スタンド)
(以上、50音順。ユーザー及び会員数は各社発表のもの。今後も、近々複数社参画見込)


■株式会社インタースパイア
代表者:    代表取締役社長兼CEO   早川 与規
          代表取締役副社長兼COO  手嶋 浩己
従業員数:   30名
本社所在地: 東京都港区赤坂8丁目4番14号 青山タワープレイス3F
事業内容:   モバイルメディアレップ事業
          モバイルメディア事業
          モバイルソリューション事業
          モバイルコマース事業

モッピー×クリック募金

セレスでは、持続可能な社会を目指すために、

モッピー×クリック募金を運営しております。


  ・世界には家に住めない子供や教育を受けられない子供がいます

  ・地球の環境破壊のために温暖化が進んでいます

  ・中東やアフリカでは戦争・紛争が生活の隣でおきています


これらの問題はどれも深刻で、たった1人の力では解決できません。

けど、ひとり一人が力を合わせれば必ず解決できると考えております。


セレスでは、ソーシャルベンチャーであるユナイテッドピープル と共同で

ユーザーと、スポンサー企業と、NGO団体 と共に

社会的活動ができる仕組みとして、モッピー×クリック募金を運営しております。


クリック募金のスポンサーを募集しております。

是非ご検討・ご協力お願いいたします。

日経BP 2007/4/11


日経BPにペイパーコールについて掲載されました

着信課金型広告の配信を開始



japan.internet.com 2007/4/10


japan.internet.comにペイパーコールについて掲載されました

ケータイポイント「モッピー」がペイパーコール広告を開始


Veuture Now 2007/4/10


Venture Nowにペイパーコールについて掲載されました

オプト/コムスクエアと提携し「モッピー」でペイパーコール広告


NIKKEI NET 2007/4/9


NIKKEI NETにペイパーコールについて掲載されました

オプトなど3社、「モッピー」でペイパーコール広告を開始


ZDNET JAPAN 2007/4/9

ZDNET JAPANにペイパーコールについて掲載されました

ケータイポイント「モッピー」にてペイパーコール広告を開始


CNETベンチャー 2007/4/9

CNETベンチャーにペイパーコールについて掲載されました

ケータイポイント「モッピー」にてペイパーコール広告を開始