if + will/would という表現は、仮定法の中にはでてきません。しかし、日常的な会話の中にでは使われ、主語の意思を表したり、婉曲的な表現となります。
if 節の主語の意思を表し、丁寧な依頼や同意を表します。
▸ If you will wait for a moment, I will fetch the box.
もし、ちょっとお待ちいただければ、その箱を取ってきます
▸ If she will listen to me, I'll confess everything.
もし、彼女が聞いてくれるのであれば、全て告白します
▸ If she won't listen to you, it can be frustrating.
もし、彼女があなたの話を聞かないのであれば、いらいらさせることになる
if 節の主語の意思や願望を表し、丁寧な依頼を表します。
▸ Give me a call, if you wouldn't mind.
もしよければ、電話をください
▸ I'd appreciate, if you would give me feedback.
もし、ご意見をいただければ幸いです
▸ If you would like to join, I'll give you a ticket.
もし、参加したければ、チケットをあげます
間接話法で丁寧、婉曲的な表現
▸ Can you tell me if it would be acceptable or not?
これが受け入れられるかどうか教えてもらえませんか
現実には起こりそうもないことを提案、仮定する表現
(イギリスではshould、アメリカではwouldを使う)
▸ If you would run for President, you will fix this country.
もし大統領になったら、この国を治すでしょう
▸ "if President Xi would meet directly and personally with the protesters, there would be a happy and enlightened ending to the Hong Kong problem. I have no doubt!”
(Donald Trumpのtweet)
- 純ジャパニーズの迷わない英語勉強法 増補版(小学館新書)【電子書籍】[ 上乃久子 ]楽天市場留学経験なし、海外生活の経験なし。英語力を獲得するまでにどのように勉強したのかノウハウが満載です。
- 文法特急 (1駅1題 TOEIC L&R TEST) [ 花田徹也 ]楽天市場短時間での回答を迫られるTOEIC。時間内に解くためのコツが紹介されています。
- 英会話・ぜったい・音読(挑戦編) CDブック (Power English) [ 国弘正雄 ]楽天市場英語を上達させるには、音読が一番の近道。シリーズ本なので、自分のあったレベルから始められます。