障害者の兄の世話を手抜きをしても何の問題もなかった | きょうだい児の私が成年後見人を辞めるまで

きょうだい児の私が成年後見人を辞めるまで

障害や病気をもった子の兄弟姉妹のことを【きょうだい児】と言います。きょうだい児として成長する間に起こった葛藤、親亡き後の成年後見について紹介します。

こんにちは。
林 陽子です。


朝は早く起きて1日3食食べさせて
退屈させないようにどこかに連れ出して
お風呂にも入れて…云々。


母の理想につきあっていると
やることがたくさんありすぎる。


そして兄は自分のペースがあるから
声をかけてもその気にならないことが多い。


だからとーっても疲れる。


食事の内容も野菜もメインも用意しても


野菜を残される。


1食分と思って用意しても
飽きるのか食べない。

好きなDVDを丸一日観ている。

気が付くと寝てる。

ずっと起きてて翌朝昼まで起きない。



1月23日の誕生花「スノーフレーク」


こちらが一生懸命やっても抵抗されるなら


最低限しかやらなくていいや!


食事を作っても残されるので
食べてくれるものを
買ってくることにしました。


朝と昼は兼ねてサンドウィッチ
夜はちらしずし。


昼まで寝かせておく。


施設に帰る前にお風呂。


1日ぐらい歯を磨かなくてもいいやーと
帰省日はやらない。(磨かせてくれないので…)


何の問題もないです…(^o^;)


ちなみに兄は自宅に帰ってくると
このようにぐうたらなのですが
施設ではまったくこのような
兆候をみせることはないらしい。


家での様子を伝えると驚かれます。


やっぱり集団生活と
家に帰っているときと
重度であっても使い分けてるようです(^o^;)



にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



LINE@に登録していただくとお問い合わせが簡単♪

友だち追加
QRコードをスマホで読み取るかID「@fmv8235w」で検索して下さい。
「友だちを追加」から「あなたの自由度をあげるヒーラー 林陽子」を
友だちに追加して、トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい。

★24時間受付中(返信は営業時間内の対応になります)
★非公開なので他人に見られる心配なし。
★面と向かって話しにくいことも安心してご相談いただけます。

>>PCお問い合わせ用メールフォーム