CentOS4@VPSサーバー管理日記 -6ページ目

ドメインを追加した時にやること#4(まとめ)

ざっと自分がドメインを追加したときにやることをまとめておきました。


過去専用サーバーではなく、ホスティングでレンタルサーバーを借りたりしていた時のサーバー業者の設定をまねてみました。記憶ですけど。

chrootなどの面倒なことはやりたくなかったので、シンプル?な方法をとっています。

コンテンツディレクトリは、lnコマンドでリンクさせているのでhttpdの再起動なく変更が可能です。


ゆくゆくは、自動で設定できるスクリプトを書こうかなと思っています。


それにしても、大したことではないかもしれませんけど、こういったサーバーの設定を自分でできるようになっているなんてことは、レンタルサーバーを借りていたあの頃は想像もしていませんでした。

もちろん興味があったからこそここまできましたけど、それよりも大きいのがサーバー周りの環境がぐっと良くなったことも理由に挙げられます。


また、VALUE DOMAINのおかげで、気軽に自分のサーバーにドメインを追加していけるのも嬉しい限りです。



応援クリックお願いします!


まだん黒毛和牛たれ漬けカルビ1.5kg 冷麺セット6人前セット

まだん黒毛和牛たれ漬けカルビ1.
5kg 冷麺セット6人前セッ…

希望小売価格¥10,500 → 販売価格¥8,379

ドラマ「美味しんぼ」でも紹介された大阪鶴橋の名店『コリアンキッチン まだん』がついに、登場!グルメな韓国料理好きが連日来店して、オーダーする「黒毛和牛のたれ漬けカルビ」「冷麺」をご紹介します。国産黒毛和牛のA4以上のカルビ肉のみ使用したタレは醤油ベースの甘口だ…

拡大画像を見る
商品詳細ページへ カートページへ

ドメインを追加した時にやること#3(メール編)

今回はメール編です。


実はすでに書いたのでした。

http://ameblo.jp/centos/entry-10094668317.html


一応まとめると、、、


まずはpostfixが正常に稼動しているのが前提です。


#vi /etc/postfix/main.cf

より、

-----------------------------------------

virtual_alias_domains = hoge.com
virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual

-----------------------------------------

この2行を編集します。


# vi /etc/postfix/virtual

より、バーチャルメールの設定を行います。

-----------------------------------------

hogeman@hoge.com hoge_com ←エイリアスを追加します。

-----------------------------------------

左の”hogeman@hoge.com”が、相手から受け付けるバーチャルメールアドレスです。

右の”hoge_com”が#1で追加したUNIXアカウント です。


設定が終わった後、

#service postfix restart

#postmap /etc/postfix/virtual


以上を行えばOKです。

テストで追加したバーチャルメールアドレスである、hogeman@hoge.comに送信します。


メーラー(Outlook等のメールクライアント)の設定は、hoge_comについての設定を行います。

このアカウントにhogeman@hoge.com宛のメールが届くはずです。


もし別のアカウントも欲しくなった時は、

# vi /etc/postfix/virtual

より、バーチャルメールの追加設定を行います。

-----------------------------------------

hogeman@hoge.com hoge_com

info@hoge.com hoge_com ←追加します。

-----------------------------------------

とすると、UNIXアカウントであるhoge_comにinfo@hoge.com宛のメールが届きます。


以上の設定ではUNIXアカウントhoge_comに、hogeman@hoge.comとinfo@hoge.comの2つのメールが届いてしまいますが、これは主に1人で管理する場合の方法です。


2名以上で、別々のアカウント毎にメールを分けたい場合は、UNIXアカウントhoge_com2のように、別のアカウントを作成して、

-----------------------------------------

hogeman@hoge.com hoge_com

info@hoge.com hoge_com2

-----------------------------------------

のようにするとそれぞれのアカウントにバーチャルメールが届くように設定することも可能です。



応援クリックお願いします!


DEATHNOTE 『リューク』フィギュア

DEATHNOTE 『リューク』
フィギュア

販売価格¥9,135

「その様子だと、もうそれが普通のノートじゃないってわかってるんだろ?」漆黒の翼を翻し、ライトの目前に現われた一匹の死神、リューク。少年誌にここまで怖ろしい顔の登場人物が主要キャラとして登場し、人気を博したのは久しぶりじゃないでしょうか。その風貌と裏腹にりんごを…

拡大画像を見る
商品詳細ページへ カートページへ

さくらのレンタルサーバー

さくらの専用サーバーのエントリープランの申し込みが再開したようです。

http://server.sakura.ad.jp/dedicated/entry/index.html


いやーはっきり言って、、、WebARENAのV2より安いです。月額7,800円ですから。

乗り換えようかと言う、思いがフツフツと。


でも、でもでもでもでも、、


V2にはV2ならではの、メリットがあります。


1)再販が可能。

さくらのエントリープランでは再販ができないので、ホスティングはできません。

V2でホスティングはどうよ?ってのもありますが。。


2)OSの再インストールが無料

設定をミスった場合や気分転換で、OSの再インストールをする場合V2はコンパネからサクっとできます。

さくらは有料(10,500円)です。

http://www.sakura.ad.jp/services/other/maintenance/plans/os_setup.html


3)SSHとiptablesの初期化ができる

SSHとiptablesの設定をミスするとコンソールで操作できません。

V2はコンパネから設定ファイルをリセットできるので、かなり助かります。

さくらは有料です。

http://www.sakura.ad.jp/services/other/maintenance/plans/console.html


どうでしょ?



応援クリックお願いします!


【予約販売6月中旬からのお届け!】美脚マジック

【予約販売6月中旬からのお届け!
】美脚マジック

販売価格¥7,875

美脚マジック ヨガマット付きセット期間限定予約販売♪某テレビコマーシャルでレッグマジックが人気ですが、こちらの美脚マジックも負けていませんよ♪パンパンの太ももや、下がったヒップ、ひざの上のお肉・・・。普段の生活ではなかなか鍛えることができないこんな下半身の悩み…

拡大画像を見る
商品詳細ページへ カートページへ

ドメインを追加した時にやること#2

前回からの続きです。

ドメインを追加した時にやること#1


前回ではドメイン用のアカウント(hoge.comは架空のドメインです。念のため。。)を作成して、そのアカウントのホームディレクトリにコンテンツ用のディレクトリを作成しました。2つ。

/home/hoge_com/www

/home/hoge_com/blog


さて、ここからさらに自己流の設定です。


(1)ホームディレクトリ内のディレクトリを公開するけど、直接公開したくない。

→リンクさせる。


apacheのバーチャルホストのコンテンツディレクトリの設定で、/home/hoge_com/wwwと書きたくないので、

別途/pubと言うディレクトリを作成して、その配下にlnコマンドでリンクを貼ります。


# ln -s /home/hoge_com/www /pub/hoge_com_www

# ln -s /home/hoge_com/www /pub/hoge_com_blog


つぎはapache(httpd)のバーチャルホスト設定です。


#vi /pub/vhost_hoge_com


として、バーチャルホスト用の設定ファイルを新規作成します。

内容は以下の感じ。

wwwとblogの2つを記述します。さらにサブドメインを追加したい場合はここに追記します。


----------------- /pub/vhost_hoge_com

<VirtualHost 111.222.333.444:80>
ServerAdmin postmaster@hoge.com
DocumentRoot /pub/hoge_com_www
ServerName www.hoge.com
ErrorLog logs/err_hoge_com_www_log
CustomLog logs/acc_hoge_com_www_log common
</VirtualHost>


<VirtualHost 111.222.333.444:80>
ServerAdmin postmaster@hoge.com
DocumentRoot /pub/hoge_com_blog
ServerName blog.hoge.com
ErrorLog logs/err_hoge_com_blog_log
CustomLog logs/acc_hoge_com_blog_log common
</VirtualHost>
-----------------


DocumentRootに上でリンクしたファイルを指定しています。

IPアドレス111.222.333.444は説明用のデタラメなIPアドレスなので、自分のVPSサーバーのIPアドレスを記述します。本当は。


作成したバーチャルホストファイルをapacheのhttpd.confに食わせます。


#vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

します。


httpd.confの最下行に以下を追記します。

-----------------

include /pub/vhost_hoge_com
-----------------

こうすることによりバーチャルホストの設定を変える際、httpd.confをいじる必要はありません。

自分はドメインごとに分けていますが、1つのファイルにまとめるのもありですね。


ちょっっぴり複雑な設定で、本当は/pubにコンテンツファイルを置いたほうがいいのですが、

vsftpdさせる時に、ユーザーが混乱しそうなのでやめました。

proftpdだとアカウントのディレクトリ指定ができて便利なんですが、CentOSの標準ではないので使っていません。


・・・とまだ続きます。

次回はメール編です。


応援クリックお願いします!


ハニーメイドグラフィティ

ハニーメイドグラフィティ

希望小売価格¥4,998 → 販売価格¥4,248

コスプレが変わった!! 人気モデル田母神チャンも大絶賛のトキメキシリーズ完全版!!私達が今着たいテーマをかわいく、セクシーに着こなすのもあなた次第! あなたのコスプレクローゼットもこれで完成!…

拡大画像を見る
商品詳細ページへ カートページへ

ドメインを追加した時にやること#1

忙しくて、、、久しぶりの更新です。


またまたドメインを1個購入しました。


ドメインを購入した場合、ドメインのネームサーバーの設定をまず行います。

今回もVALUEDOMAINで購入したので、こちらのコンパネから購入したドメインを自分のVPSサーバーのIPに向ける設定を行います。

とりあえず、wwwとblogと言うサブドメンを登録しています。


ここからはVPS側での設定です。

※設定のやり方は自己流ですので、信用しないほうがいいかもです(汗


☆ドメイン用にユーザーアカウントを追加する。

useraddコマンドを使います。

例えば、購入したドメインが、hoge.comとすると、

#useradd hoge_com

のようなわかりやすいアカウント名にします。


この作成した、

/home/hoge_com

をWEB公開するので、パーミッションを777にしておきます。

#chmod 777 /home/hoge_com


次に公開用のディレクトリを準備します。

#su - hoge_com

で作業します。


とりあえずwww.hoge.comと言うURLのためのコンテンツ設置場所を確保します。

#mkdir www

とします。


んで、ブログ用にblog.hoge.comも用意しておきます。

#mkdir blog


以上で、

/home/hoge_com/www

/home/hoge_com/blog

2つのディレクトリを用意しました。


おっと夜が明けてきたので、次回に続きます。。


応援クリックお願いします!


TENGA スペシャルソフトエディションパック(4本パック)

TENGA スペシャルソフトエデ
ィションパック(4本パック)…

販売価格¥3,591

どんな感じなんだろう?でも、ちょっと買うのは…いや、気にはなるんだけど。そんな気持ちの男子が多いと思うこの類のアイテム。しかし、コレの存在を知った時、いよいよ買ってみようかと思っています。だって、すんごい人気で、話題になってるんですよ、この「TENGA(テンガ…

拡大画像を見る
商品詳細ページへ カートページへ