アロマテラピーインストラクターコースに合格されたO様より合格のお声頂きました | 西宮・芦屋・宝塚のアロマスクール セントフォーリア

西宮・芦屋・宝塚のアロマスクール セントフォーリア

~五感を通して自分と向き合えるサロン~

3月のアロマテラピーインストラクター試験に合格された

 

O様より

 

合格のお声を頂きました!!クラッカー

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 もともとアロマセラピストを目指していた私は、

アロマテラピー検定合格後、インストラクターコースに

進級しましたが、なぜ精油の化学や成分を覚えなければならないのか。。。

セラピストになりたい私に何の関係があるのかと思いながら、しぶしぶ勉強を始めました。

 

 勉強量も検定と比べ物にならないほど多く、初日からこれはダメかもしれないなあ。。。と思い意気消沈。

覚えた側から忘れていき、集中力の低下も著しく、年齢には勝てないのかな?など胸中ほんとに辛かった半年でした。

試験が近づくにつれ体調も崩し、ページをめくるのも座っているのも辛く、何かいい方法はないかと考えた結果、授業で習ったことをすべて読み上げて録音し、横になってひたすら真剣に耳から聴いて覚えました。

その甲斐があったのか、自分でもようやく手応えらしきものを感じることが出来て、無事に合格することが出来ました。

 

 苦労しましたが、今ではインストラクターコースで得た知識が、セラピストになった暁にはクライアントに向き合う自信の1つとなって、役立っていくことと思います。

富田先生をはじめ、クラスメイトの皆さまに支えられて合格することが出来たことに感謝いたします。ありがとうございました。

またすぐにセラピストコースが始まりますが更に知識を吸収していきたいと思います。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

皆さん、検定と比べてインストラクターの勉強量が凄く多くなるので

最初にかなり衝撃を受けますあせる

でも、解剖生理学は体の仕組みを理解してアドバイスすることに

つながりますし、

精油の化学を勉強することで100類以上あると言われている精油についても理解を深めることができますウインク

 

アロマテラピーでこんなことまで勉強するんですかとよく言われますが(笑)

その方にあったアロマテラピーをご提案、ご提供するには

アロマテラピーインストラクターやアロマセラピストのコースで得た知識が役に立つので

試験のためだけではなく知識として活かせるようにしっかり身につけていただきたいと思います!

(毎回授業の初回にはお伝えしてることですねウインクキラキラ

 

O様はインストラクター合格後セラピストコースに進級されました!!

アロマセラピストは座学だけでなく実技も大変ですが

上手くなるととても楽しいのでまたまた頑張って頂きます照れ

 

アロマテラピーインストラクターコースは

 

5月開講です!

 

資料請求、お申込受付中です→☆☆