昔、乗った、車:ハイラックス・サーフ(130系) | ミニカーおやじの雑記帳

ミニカーおやじの雑記帳

ようこそおいで下さいました! 今宵もミニカーを肴に、一杯いきますか?

【実車の思い出】

2代目ハイラックス・サーフ(N130系)。

 

リフトアップ感を上手く表現した、スタイリッシュなSUV。

ま、当時はSUVなんて言葉も無く、

四駆(ヨンク)とか4WDとか4×4(フォーバイフォー)って呼んでたけど~。

 

で、僕はこの2代目サーフを2台乗り継いだ。

 

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

 

<1台目のサーフ:130前期型V6ガソリン>

 

HILUX SURF SSR Limited V6 3000 (1991)

 

その頃、シーズン中はほぼ毎週末スキーに行ってた僕は、
雪道での四駆の走破性をさんざん目の当たりにし、大変羨ましかった。

「私をスキーに連れてって」影響で、セリカGT-FOURのような車も人気だったが、

世相的にはオフロード四駆に脚光が当たりだしていた。

 

そんな四駆の中でも、

ピックアップトラック派生のハイラックスサーフのちょっとナンパなポジショニングが、

「これぞ自分が乗るべき四駆だ!」な~んて思い、購入を決めた。(苦笑)

 

本当は燃費に優れるディーゼルが欲しかったが、

その時はマイナーチェンジ直前で既に在庫がなく、

すぐにでもサーフに乗りたかったので、消去法でV6・3リッターのガソリンに。

トヨタ純正のグリルガードに、IPFスーパーオフローダーのフォグを装着し、

オフロードに雪道に、と駆っていた。

ところが、実燃費が約4km/ℓ!

運転してると燃料計の針がEに向かって動くのが見えるくらい(苦笑)ガソリンが減るのが早いっ!

多少覚悟していたとはいえ、あまりにも燃費が悪かった。( ;∀;)

 

ということで、先々のランニングコストを考え、これならいち早くディーゼルに買い替えたほうが得!

という試算もして、
マイナーチェンジした後の2.4ℓディーゼルターボに買い替えることにした。

 

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

 

<2台目のサーフ:130後期型ディーゼルターボ>

 

HILUX SURF SSR-X Wide 2.4 Diesel Turbo (1992)

 

そんないきさつでの、マイナーチェンジ後のサーフ。

色は一転して赤。(←出た出た、派手好き!)
今度は、アイバワークスのグリルガードにPIAAのフォグ。(←出た出た、ミーハー!)
ステアリングホイールはモモのウッドに。(←ウッドなら定番のナルディ、としないあたり、少数派AB型の気質発揮!)

「車との相性」というものがあるとしたら、

このサーフと僕とは、とても「相性」が良かったのだと思う。
結局、このディーゼル・サーフには11年、距離にして10万km以上乗ることになる。

 

前述のスタイリングの良さに加えて、

換気性能に優れる電動上下開閉式リヤウィンドゥ、
外側へ引き倒し、作業台やチェア代わりになるバックドア、
トラック出自であることを主張するステッキ式パーキングブレーキ、
普段は走行性が素直なFRで、オフロードや雪道では頑強なリジッド4WDに切り替え、というパートタイム4駆、
すべてが2代目ハイラックス・サーフの特徴&個性だった。

トルクの細さ、加速の鈍さ、アクセルを踏んで負荷をかけた時のディーゼルスモークなど、
気になるところが無くもなかったが、

基本的には大変気に入っていた。


スキーに、オフロードに、大阪&広島への帰省にと、乗り倒した。
子供達(娘3人)がまだ小さかったので、

フラットな荷室に布団を敷いて3人を寝かせて行けたのも便利だった。
 

愛知県にディーゼル規制が施行されなかったならば、

もっともっと乗り続けていたかった・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ ミニカーはインターアライド社の Hi-Story です。

 

いつも有り難うございます。