医療型のショートステイ、レスパイト入院について | 40代でやるべき『楽しい終活の専門家』佐藤真砂子のブログ

40代でやるべき『楽しい終活の専門家』佐藤真砂子のブログ

自分の人生の「希望」と「安心」が手に入る!
40代でやるべき『楽しい終活の専門家』のブログ。

がんばっているすべての方へ
 
 
 
 
このブログは
 
私の妹真紀が
 
膠芽腫(こうがしゅ)という
 
頭の癌になり
 
入院•自宅療養した時の
 
記録です
 
 
 
 
このブログが
 
今がんばっている方にとって
 
少しでもお役にたてたら
 
うれしいです
 
 
*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*
 
①  2013/5/4    〜2013/12/21   入院期間
 
②  2013/12/21〜2015/10/23   自宅療養
 
③  2015/10/23〜2015/12/26   入院期間
 
④  2015/12/26〜2018/1/8       自宅療養
                                             天国へ
 
*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*

こんにちは
 
我が家では
今年のゴールデンウィークを
どうしようかと協議中
 
考えるだけでもワクワクです照れ
 
*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*
 
レスパイト
 
聞いたことありますか?
 
簡単に言うと
 
ショートステイのことです
 
 
 
ショートステイっていうと
 
介護施設にお世話になる
 
というイメージがあるかと思いますが
 
今回お話しするのは
 
医療型のレスパイト
 
医療型のショートステイ
 
のことです
 
 
 
真紀のように
 
自宅療養していて
 
在宅で医療行為を受けている場合
 
普段見ている家族が
 
冠婚葬祭などで
 
家をあけなくてはならない時
 
介護疲れなどで
 
一時的に休みたい時に
 
利用できる制度です
 
 
 
真紀を例えで言えば
 
④の時期の真紀は
 
寝たきり
 
鼻から経鼻経管栄養の状態
 
普段は
 
訪問看護と訪問医療
 
訪問リハビリに訪問入浴
 
ヘルパーさんにも
 
来ていただいていました
 
 
しかし
 
やはり私もゆっくり休みたい
 
疲れてくると
 
つい真紀にきつく当たってしまう
 
 
でも
 
一般的にショートステイというと
 
介護施設
 
それでは病気の真紀には
 
無理なこと
 
医療行為もできません
 
 
そんな時
 
ケアマネジャーさんから
 
この制度を聞きました
 
 
 
医療型のショートステイ(レスパイト)は
短期入院扱い
 
 
つまり
 
医療保険を利用して
 
短期間入院するということです
 
 
 
利用できる人には条件があるので
 
また
 
受け入れ病院により
(受け入れは地域包括ケアシステム
対応病院の地域包括ケア病棟)
 
対応が難しい場合もありますから
 
気になる方は
 
ケアマネジャーさんや
 
訪問看護師さん等に
 
相談してみるといいと思います
 
 
 
実際に受け入れてもらうまでには
 
主治医からの診断書や
 
その他書類が必要だったり
 
事前に診察や面談が
 
必要だったりします
 
 
 
 
医療保険対象の短期入院
 
ということは
 
生命保険の支払い対象
 
にもなるかもしれません
 
加入している保険にもよりますが
 
一度確認してみることを
 
オススメします
 
 
私は勝手に
 
ショートステイだから
 
支払われないだろうと
 
思い込んでいました
 
 
ある時ふっと思い
 
夫(保険関係の仕事)に聞いてみたら
 
医療保険での入院だったら
 
支払われると思うよ
 
と言われ
 
後日保険会社に聞いてみたところ
 
支払い対象になると言われ
 
今までの分も
 
ぜーんぶ請求し
 
ちゃんと支払われましたニコニコ
 
 
やはり
 
聞いてみる、調べてみる
 
は大切ですね
 
 
この情報がお役にたてたら
 
うれしいな音符
 
 
*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*
 
今日も私のブログに起こしいただき
ありがとうございます💖