藤原公任 | 文武一道

文武一道

主に『映画』『音楽』『芸能』『文化』『経済』『歴史』等、つまり雑学?(あと、『カンフー映画』にはかなりDEEPにハマッてます!)



 NHKの大河ドラマ『光る君へ』で、町田啓太さん演じる藤原公任


 藤原公任は、文化人としてよく知られている平安貴族‼


 歌がうまくて、漢詩もよめて、さらには習字もうまかった…⁉


 平安貴族の漢詩文などを集めたアンソロジー集『和漢朗詠集』の選者にもなっています?



 藤原公任は、周囲にも一目置かれる文化人⁉


 後世にも歌がうまい人物として知られていて、百人一首にも?


 藤原公任は、関白・藤原頼忠(橋爪淳)の息子で藤原道長(柄本佑)と同い年の同僚❗


 藤原斉信(金田哲)とともによく3人で和歌を‼

 関白の父と天皇に繋がる血筋の母をもつサラブレッドの藤原公任


 986年、一条天皇が即位すると父・藤原頼忠は関白を辞任?


 藤原兼家が摂政となり、政治の実権が小野宮流から九条流に移り、藤原公任はエリートコースからはずれることに⁉

 987年、藤原道長に位階を抜かれます‼

 992年、藤原公任は27歳で参議に❗

 994年、藤原道兼の養女と結婚‼

 995年、赤斑瘡が大流行し、関白・藤原道隆が死去?

 996年、“長徳の変”で藤原伊周(三浦翔平)が失脚すると、藤原道長が政権を⁉

 1008年、藤原道長の邸宅・土御門殿で、一条天皇と中宮・藤原彰子の皇子である敦成親王の誕生祝いが行われました❗

 この宴席にて酔った藤原公任は、紫式部(吉高由里子)に声をかけたと言います⁉

 また藤原公任は、清少納言(ファーストサマー・ウイカ)とも交流を?

 1009年、藤原公任は44歳で権大納言に‼



 1012年、長女が藤原教通(藤原道長の五男)に嫁いでいます⁉


 1023年と翌年1024年に次女・長女が続けて亡くなった藤原公任


 娘二人を失った藤原公任は気力を失い、辞して出家し、京都の北山にて隠棲❗


 1027年、源俊賢、藤原道長、藤原行成が死去‼



 1041年正月、藤原公任は瘡湿にて死去❗


 享年76歳‼